|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:99 総数:433958 | 
| 7月 朝会 1   朝からとても暑い日となりました。「熱中症に気をつけるため,こまめに水分をとりましょう。」と,お話がありました。 また,本日より小野小学校に新しいお友達が2人増えることになりました。舞台にあがって,自己紹介があり,その後,同じクラスになった友達が迎えに来てくれて,各クラスの列に並びました。 飼育委員会からは,うさぎの名前や,うさぎにしてはいけないことなど,クイズ形式で紹介がありました。 こんなにきれいになりました   トイレのスリッパも裏を返し,溝を歯ブラシで一つずつ掃除していただきました。 トイレにあった黒ずみや汚れが取れ,すっかりきれいになりました。 皆さん,暑い中ありがとうございました。 みんなで協力して
 毎年恒例の「親子トイレ掃除」が,7月2日(土)にありました。 朝から気温が30度近くにもなる暑さの中,たくさんの保護者や児童のみなさんに集まっていただき,教職員も一緒にしました。 開式の後グループに分かれ,校舎や体育館など学校中のトイレを掃除していただきました。    和み給食   近頃の家庭は洋食系の献立が多いと聞きます。子ども達も食べなれていないものが出てくる時もあります。しかし,献立の謂れやレシピ等を紹介しています。 学校ではご覧のとおり,今では食べられるようになりました。 歯みがき指導
 6月24日(金)〜30日(木)は「う歯予防週間」です。そして今日は,2年生と4年生が歯みがき指導を行いました。 2年生は「歯の役割」について,4年生は「歯周病」について教えていただきました。 2年生では,歯はそれぞれ役割があり,役割によって形が違っている。形にあったみがき方の大切さと仕方を教わりました。 4年生は,むし歯以外の歯の病気「歯周病」の怖さと病気にならないみがき方を教わりました。 京都市では「80歳まで自分の歯を20本残そう」という「8020運動」を行っています。この機会にお子さんと歯の大切さについて語り合ってみてください   図書委員による読み聞かせ 引きわたし訓練
 引きわたし訓練にご参加いただきありがとうごあいました。いざというときに備え,子どもたちも教職員も,イメージすることができました。   休日参観日3
 4校時は,非常時を想定して,引き渡し訓練を行いました。 4校時前半は,「もし,一人だった時には・・・」ということで,揺れている時,逃げる時等の注意を聞きました。 その後,保護者の方に教室までお迎えに来ていただき,それぞれ帰りました。 保護者・地域の皆様,休日参観ににたくさんご参加いただきましてありがとうございました。   休日参観日2
 低学年は,おうちの人が来てくれるのかと心配そうに,後ろやろうかを気にしていました。 高学年は,無表情ながらもちらちらと廊下に目を向けていました。おうちの人を見つけたのか,ちょっと頬が緩む瞬間がありました。    休日参観日1   子どもたちは,ちょっとはにかみながらも,張り切っていました。 | 
 | |||||||||