京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:17
総数:261979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

陸上競技会 持久走大会

画像1
画像2
画像3
6年生が全市の記録会に出場しました。100m,ソフトボールなげ,1500mの3種目にエントリーしました。自分の記録を更新できるよう一人一人力いっぱいがんばりました。保護者の方たちもたくさん応援に来ていただきました。お疲れ様でした。

3年生 とびばこ運動

3年生が跳び箱運動の学習をしています。2年生までは遊びの要素が大きかったですが,3年生は自分のめあてをしっかりもって,注意するところを自分で考えて練習しています。
画像1
画像2
画像3

金木犀が

画像1画像2
運動場東側の端に金木犀の木があります。青空にオレンジ色がとてもきれいです。いい香りもして秋を感じました。

1年生の英語活動

1年生は英語であいさつの仕方を習いました。
「How are you?」「I'm fine.」「I'm sleepy」ジェスチャーを加えながらやり取りしていました。
今日は中学校の英語の先生も来ておられたので一緒にゲームをしてもらいました。楽しい1時間があっという間に終わりました。
画像1
画像2
画像3

おいもができたよ!

画像1画像2画像3
 キンモクセイの甘く爽やかな香りが漂いはじめた19日に,1年生が土嚢袋で育ててきたサツマイモの収穫をしました。
 力いっぱいにツルを引っ張って,サツマイモほりをしました。自分の力だけで抜けないときは,友だちと力をあわせて抜きました。
 一か月間サツマイモをねかせて甘みが増したら,女性会の方に料理の仕方を教えていただいて食べる予定です。

運動会 その19

画像1
画像2
画像3
高学年児童が各係活動でも活躍していました。自覚をもって動けた子が多かったので嬉しいことだと思います。ボランティアでたくさんの学生さんも参加してくれました。PTA役員の方を初め残って後片付けを手伝ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。

運動会 その18

今年も赤が優勝でした。個人走に大きな差はなかったのですが,団体競技で点差が少しずつですがついてしまいました。
勝ち負けも大事ですが,最後まであきらめずに参加した子どもたちは立派だったと思います。子どもたちの笑顔や必死な顔をしっかり見てくださったことと思います。後期の学習の中でもこんな顔を見られるよう指導していきたいと思います。早朝より参観,応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 その17

画像1
画像2
画像3
子どもたちの考えたダンスを取り入れ,笑顔で踊れるよう指導してきました。服や顔が汚れたまま演技している姿,わだかまりなく男女が手をつないだ姿に感動しました。暖かいご声援,拍手ありがとうございました。

運動会 その16

画像1
画像2
画像3
運動場に出てからの練習が少なかったので少し心配でしたが,さすが高学年,意識を高くもって練習をすることができました。
担任外の者が,練習を見ていて思ったのは,夏休み明けからではなくて,春から,さらに言えば小さな学年から「きちっと止まる」「まっすぐ立つ」「腹筋を鍛えるような運動を少しずつしていく」などの下地が大事だという事です。

運動会 その15

画像1
画像2
画像3
運動会の花、組体操です。今年はリズムダンスも入れたため,長い演技になりましたが,練習も本番もよく頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 朝会 人権の日 4年自転車運転免許教室 委員会活動 体重測定
11/2 3年多文化学習(中国のこと) 体重測定
11/3 文化の日
11/4 お話バイキング フッ化物洗口
11/7 給食の日 学習発表会係活動
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp