京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up42
昨日:85
総数:872447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

運動会 大宮ソーラン2016

画像1
 夏休み明けから,頑張って練習していたソーラン節・・・。4年生のチーム力を見ていただけたでしょうか・・・かっこよかったですね!!

そらいろ畑に大根の種をまきました!

画像1
画像2
 今週は,雨の日が続きましたが今日の午前中は少しあがったので「耐病総太りだいこん」の種をみんなでまきました。6年生ががんばってくれたので大きなうねを作ることができました。この大根の種は特別な種です。先日,地域のMさんのビニルハウスに行かせていただいたときにいただいた特別な種です。「Mさんからもらった大根の種!」「大きくなあれ!」とまいた後,雨が・・・水やりは雨におまかせです。

よーい ドン 第3戦

画像1
画像2
画像3
次は,女子ばかりの??代の部。

スタートダッシュも迫力満点。

おっと,女子だけだと思ったら,後ろから誰かが追い上げているぞ。

そう,6年生のY先生はハンディーとして,8歩後ろからスタートしたのです。

みんな,いい走りをしていますねー。

明日の運動会当日に,筋肉痛になっていないことを祈るばかりです。

よーいドン 先生編 第2戦

画像1
画像2
画像3
 さて,次は20代の部。距離は,50M。

 一気に走り抜けるランナーたち。

 これだけ走れるのなら,100m走にすればよかったかな・・・

よーい ドン 先生編

 おー,4年生のH先生と,N先生のデッドヒート。

 残り,10Mほどから,H先生がグーンとスピードを上げて,優勝!

 すごいなー。よく走れるもんだ。私も昔は,こんなに走れたんだろうな・・・

 校舎の上からは,黄色い(?)声の声援が響きます。

 でも,意外にみんなしんどかったそうです。へたっている先生たち。
画像1
画像2
画像3

よーい ドン 先生編

画像1
画像2
画像3
 校長室に,6年のY先生がやってきて,「校長先生,100M走りましょう」

 一瞬耳を疑いました。彼は何を言っているのだろう? この前,誕生日を迎えた私に向かって・・・・

 ということで,選りすぐりの面々を集めての,100M走。

 私の独断でハンディーを付けての競争。

 果たして勝者は・・・・ よーい ドン!!!

運動会の準備OK

画像1
画像2
 午後5時半。運動場を見ると,明日の運動会を待つばかりの状態。

 きっと天気になるでしょう。今晩の雨の予報も,外れることを祈っています。

 明日が楽しみですね。たくさんのご来校をお待ちしております。

バンダナと手袋をつけて−番外編−

自分でバンダナを結ぶのは大変!お隣の友だちに手伝ってもらいました。
画像1
画像2

バンダナと手袋をつけて

この日は,バンダナと手袋が届いたので,みんなで着けて踊りました。色が映えてとってもきれいでした。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

画像1
画像2
今日が5年生としては運動会前最後の練習となりました。
大将戦では終盤まで残ったある色の大将が,勇ましく,一人で相手に向かっていく場面もありました。その姿がとてもかっこよく見ている人たちの心を打ちました。
そのような光景が本番でも見られることを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 花背「山の家」5年生
大文字駅伝予選下見 花背「山の家」5年生,北上支部合同学習(そらいろ:船岡山公園?中止)
11/2 花背「山の家」5年生
11/3 花背「山の家」5年生
文化の日 花背「山の家」5年生 子どもポエム教室
11/4 花背「山の家」代休日(5年生)
遠足予備日(2年生)
5年代休日
11/5 全市交流会(サッカー部)
11/6 文化祭
11/7 遠足(1年生:植物園),2〜6年午後特別校時 平成29年度入学届受付最終日
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp