京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up43
昨日:31
総数:520504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5年山の家3日目 「朝食のひととき」

 3日目になり,山の家での生活にもだいぶ慣れてきました。元気いっぱいの「朝食タイム」です。朝からバイキングをおいしくいただきました。今日はこの後,交流の森へ1泊2日で出かけます。
画像1

5年山の家3日目 「朝のつどい」

画像1
画像2
画像3
 3日目を迎えました。皆元気に朝のつどいに参加しました。朝からご覧の通り,良い天気に恵まれ,今日の活動も順調に進むとうれしいです。
 しっかり体を動かして1日元気に過ごしましょう。

5年山の家2日目 「ナイトハイク」

画像1
画像2
 2日目の夜も天気に恵まれ,ナイトハイクを行いました。肝試しではありません。昼間に通ったことのある所内のコースをグループで夜のミニハイキングです。しかし,夜の山の中,木の音や水の音にも時には「キャーッ」と歓声が聞こえます。ちょっと涼しいひとときでした。またやりたいですね。

5年山の家2日目 「夕食タイムwith地域の方」

 おいしいカレーライスができあがる頃,先日も地域行事「七夕の夕べ」で大変お世話になった地域の皆さんが励ましに来てくださいました。ひととき,山での夕食を楽しんでいただきました。そうそう「おいしい差し入れをありがとうございました。」中身はここではナイショにしておきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年山の家2日目 「夕食:カレー作り」

 野外炊事もだいぶ慣れてきました。皆で協力しながら手際良く段取りを進めています。今夜は「カレーライス」を作ります。おいしいカレーを作って待っていると,今夜は上鳥羽地域の方々からおいしい差し入れが・・・・楽しみですね。
 
画像1

2年生 生活その2

画像1画像2画像3
生活その2

2年生 算数 生活

画像1画像2画像3
算数の1000までの数もおわりに近づいています。次はかさの学習です。
生活ではトマトのかんさつカードをテレビにうつして発表しました。

5年山の家2日目 「フライングディスクゴルフ」

 手際良く魚調理の昼食を終えたので,時間を上手く使うことができました。昨日できなかった「フライングディスクゴルフ」を思う存分楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年山の家2日目 「テントの後片付け」

 昨晩は初めての本格テントでの就寝でした。緊張もあって少し眠りづらかった友だちもいましたが,今朝の元気さで安心です。後片付けも大切な時間です。また,テントで泊まりたいな。
画像1
画像2

5年山の家2日目 「魚さばき・焼き」

 手づかみでつかまえた魚の命をいただきます。魚をさばく作業をしました。所員の先生から内臓の取り出し方や串の刺し方を教わりました。6月の田植えの時にお世話になった大学から今回サポートに来ていただきスムーズに調理ができました。おいしく焼けるといいですね。おいしそうなにおいが伝わって来そうです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 2年さつまいも収穫予備日 1年・4くみ視力検査 3年スポーツキッズ (放)まなび 部活動 PTAコーラス
歯科検診(1・3・5年・4くみ) 体重測定予備日 部活陸上 
11/1 朝会 中間ランニング クラブ 4年水菜・壬生菜種まき 古紙回収
11/2 秋の遠足(1〜3年) 4年社会見学 部活陸上 (放)まなび 図書ボランティア
11/3 藤森駅伝(京都教育大)
11/4 フッ化物洗口 4年水菜・壬生菜種まき予備日 中間ランニング 部活動 図書ボランティア
11/5 5校タグラグビー試合(吉祥院小) 
11/6 府陸上選手権大会(西京極)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp