京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:71
総数:263436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

眼科検診(高学年)

眼科検診がありました。

6月1日は,高学年でした。
明日2日は,低学年です。

ゲームなどをする時間は,決めましょう。
目を大切に。
画像1

楽しいたてわり遊び(^◇^)

6月1日に,たてわり遊びがありました。

リーダーの6年生が,とても上手に進行していました。
5年生も楽しみながら,低学年のお友達に優しく声をかけていました。

今日は,チャレンジ体験の中学生も参加しさらに楽しいたてわり遊びでした。
画像1
画像2
画像3

硬筆書写☆(鉛筆)

硬筆書写の学習をしました。5年生は鉛筆で書きます。
文字の大きさと配列に気をつけて書くようにしました。

みんな集中して書いていました。
上手に書けたかな…。
画像1
画像2
画像3

環境月間

画像1
 6月になりました。学校では,ツツジにかわってアジサイが美しくなってきました。季節は,夏へ夏へと進んでいるようです。
 5月30日には,5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)の取組を行いました。たくさんの保護者,地域の皆様にも参加していただき,学校を初め花園地域の環境美化に汗することができました。本当にありがとうございました。
 さて,6月5日は環境の日。これは,1972年の6月2日からスウェーデンの首都ストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたそうです。そして日本では,平成3年度から6月の一か月間を「環境月間」とし,全国で様々な行事が行われています。
 私たちも今一度,環境について考え,環境にやさしい生活,自然にやさしい行動をみんなで実践していきたいものです。


ゆうゆうタイム☆読書交流会にむけて

読書交流会に向けて,準備をしました。

自分のお気に入りの本を,たてわりグループのお友達に紹介します。
2年,4年,6年グループと1年,3年,5年グループにわかれて行います。

5年生は,1年生と3年生に紹介する本を選びました。

わかりやすく紹介できるといいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 おはよう読書(1−1)
11/1 委員会 保健の日
11/2 たてわり遊び フッ化物洗口
11/4 食の指導(3年)
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp