京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:89
総数:332263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

雨が多いなあ

画像1
今年は雨が多く,外で遊べない日は子どもたちは少し残念そうです。
そして,図工の時間に,教室前の掲示板に掲示物を作りました。

紙皿でアジサイを作り,色画用紙の傘と長靴に好きな模様を描きました。
雨の日も少し楽しく過ごせたらいいな。

6/27 給食

 今日の給食は「ほうれん草ともやしの炒めナムル,豆腐の四川風,麦ごはん,牛乳,プリン」でした。
画像1
画像2

6/24 給食

 今日の給食は「ひじき豆,夏野菜のあんかけご飯の具,玄米ごはん,牛乳」でした。
画像1
画像2

6/23 給食

 今日の給食は「ソテー,カレー,麦ごはん,牛乳」でした。
画像1
画像2

6/18 休日参観

 1・2時間目の授業参観で,子どもたちはたくさんの保護者に見守られ,いつも以上にがんばりを見せていました。
 3校時から保護者の方を対象に講演会を行いました。講師の携帯電話市民インストラクターの坂元さんにSNSに関する内容でお話いただき,子どもたちを守るために保護者ができることを考えました。
 12時からは,児童の引き渡し訓練を行いました。今回は運動場での引き渡しでした。保護者のご協力をいただいて無事終えることができました。
画像1画像2

6/17 給食

 今日の給食は「ししゃもの唐揚げ,ほうれん草の炒めもの,みそ汁,ごはん,牛乳」でした。
画像1
画像2

芸術鑑賞がありました。

画像1
画像2
画像3
 6月15日に芸術鑑賞がありました。中国雑技団の方が来て下さり,つぼや一輪車,中国の駒,いすなどを使った演技を披露してくれました。
 人並み外れたパフォーマンスに子どもたちも大興奮。最後に,「素晴らしい演技の裏には,毎日の努力があるんだよ。夢をかなえるために,みんなも努力を大切にね。」というメッセージをいただき,子どもたちの心に沁みわたる学びとなりました。

6/16 給食

 今日の給食は「切り干し大根の煮つけ,高野豆腐と野菜の炊き合わせ,みかん,麦ごはん,牛乳」でした。
画像1
画像2

6/15 給食

 今日の給食は「チンジャオロース―,トマトとたまごのスープ(除去食あり),ごはん,牛乳」でした。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジの学習がありました。

画像1
6月9日(木)にエコライフチャレンジがありました。
 エコライフの学習を教えに7名の先生が来てくださいました。
「地球温暖化ってなに?」という話から始まり,北極の氷が融けて白くまが生活できなくて大変ということや,このまま温度が上がり続けると2100年には4.8度上昇することも教えて下さいました。
 子どもたちは,初めて聞くことばかりで「えー!」と驚くことばかり。
学習の最後の振り返りでは,「おうちの人に話をしようと思った。」や「エコマークのついている物(文房具等)を買おうと思った。」など少し環境に対する意識が変わった様子でした。
 今回の学習が始まりです。しっかり考えていきたいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp