京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:68
総数:389203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

「わくわくプラン」発表会

夏休みの自由研究「わくわくプラン」の発表会をしました。

5年生の子どもたちにとっては5回目のチャレンジです。

さすが5年生!と言えるようなものが多く,自分のやりたかったことや,発見したこと等を交流しました。

10月には,全校のわくわくプラン作品展があります。他の学年の友だちの作品を見るのが今から楽しみです。
画像1
画像2

調理実習をしました

画像1画像2
先日畑で収穫したカボチャを使って,「カボチャとちくわの煮物」などを作りました。
スプーンで種を取ったり,ピーラーで皮をむいたりしました。

わくわくプラン

夏休みにがんばってつくった作品を発表しました。
みんなそれぞれ工夫したり,がんばったりしたところを上手に話すことができました。
画像1
画像2

80m走の練習

運動会の80m走の練習をしました。
3年生では1・2年生までの直線だけのコースではなく,階段状のスタートとコーナーの部分があります。
一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2

レッツ ダンス

今日から運動会の団体演技の練習を始めました。

1.2.3.4とリズムを数えながら,

ひとつひとつの動きを覚えていきました。

わくわくするような曲に子どもたちもノリノリです。
画像1
画像2
画像3

本の会

画像1
中間休みに「本の会」がありました。

図書室とくすのきサロンに分かれて教員が読み聞かせをします。

大型絵本を使ったり,お話の背景を補足しながら話をし,

子どもたちは静かに聞き入っていました。
画像2

野菜を収穫しました

画像1画像2
畑の野菜が大きくなりました。
カボチャ、ナス、ピーマン、トマトを収穫しました。
大きなカボチャに子どもたちは大喜びでした。

運動会に向けて

5年生は高学年として運動会の係活動をして,自分たちで運動会をつくっていきます。
来週から始まるその係を決め,一人一人が自分の役割を果たせるようにがんばっていきます。
係活動とともに出場する種目を精一杯がんばります。
画像1

朝食調べ

8月26日(金),28日(月),31日(水)の3日間「朝食調べ」として夏休みあけの生活リズム点検をします。
就寝時間や起床時間,朝食についての項目にアンケート形式で答えながら,生活リズムを整えていきます。
画像1

学校が始まりました

長い夏休みが明け、学校に子どもたちの元気な声が響きわたりました。
学年集会では、運動会に向けての話や絵本の読聞かせをしました。
学年で一つになり、子どもたちと頑張っていきたいです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/29 PTA親子レクリエーション
11/2 ほっこり子育て
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp