京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up41
昨日:54
総数:662717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

☆4年・みさきの家に向けての学習☆

画像1
画像2
画像3
 朝の時間を活用して,飯盒炊爨の活動のかまど係が集合しました☆
全員で,組み方・火の付け方・あおぎ方・火を大きくする方法を確かめました。
その後,一人ずつマッチの擦り方を練習しました。
これで,アツアツのすき焼き風がどの班でも食べれることでしょう☆

☆4年・体育(ハードル走)☆

画像1
画像2
 運動会に向けて,体育の学習でハードル走をしました。
初めてのハードル走は,普段の50mにハードルがあるだけですが,みんなてんてこ舞いでした☆
 練習の成果は,運動会でご覧ください。

☆4年・理科(月や星)☆

画像1
 今日は,中秋の名月です。
4年生では,ちょうど今,月の学習をしています。4年生のみんな見てるかな〜
とても,綺麗な月が見られますよーーーーー
画像2

2年 運動会の練習 その2

画像1
画像2
画像3
2年生の競技の前に入場で少しだけダンスをするつもりです。

テーマは「マリオ」です。マリオの音楽に乗せて、軽快に踊ります。今日は、先生の見本を見ながらどんな踊りなのか知りました。そして踊ってみると、ちょっと難しい…。でも、これからしっかり練習して本番は堂々と踊れるといいなと思います。さぁ、これから毎日、練習しよう!

2年 ★合同スマイル運動★

画像1
画像2
画像3
「Good morning!!」

「Good morning!!」

今日はイングリッシュデーなので英語であいさつです!

合同スマイル運動で地域女性会の方々と元気にあいさつをしてさわやかな朝の時間を過ごしました。一体となって大きなあいさつをするとあいさつをする方も気持ちよくなりますね。みなさん、よく頑張りましたね!毎日過ごす先生方、学校のお友達、地域の方、どの方にも自分からあいさつできる習慣をつけていきましょう。

理科「植物をそだてよう」

画像1画像2
理科の学習では、植物が育つ様子を観察しています。
種まきから始まり、今回は「花がさいたあと」の様子を
観察しました。
花がさいたあとの様子から気がついたことをまとめて、
植物の育ち方について学習することができました。

音楽「ゆかいな木きん」

画像1
けんばんハーモニカで指の動きに
気をつけながら、「ゆかいな木きん」という曲を
演奏しました。
どの指で音を奏でるのかを確認しながら、
がんばって練習しました。

運動会にむけて

画像1画像2
今週より、本格的に運動会にむけた練習が
始まりました!

80m走の走順に並ぶ練習をしました。
一生懸命走る姿はとてもかっこいいです。
この調子で頑張っていきたいですね。

お話の会

 今日は,楽しいお話の会が中間休みにありました。
 まず,ボランティアの方々による手遊び「いわしのひらき」で会場が盛り上がりました。ズンズンチャーチャ ズンズンチャ ズンズンチャーチャ ズンズンチャ いわしの開きがしおふいてパッ。ズンズンチャーチャ ズンズンチャ・・・ 。ニシン・サンマ・シャケとくりかえしが続き,最後はくじらがしおふいてドカーン。みんな大喜びで手遊びに興じていました。
 その後は,「あさです。」の絵本の読み聞かせ。ゆったりとした時間が流れて行きました。
画像1
画像2
画像3

2年 運動会の練習スタート!

画像1
画像2
画像3
「でかパン競争」の練習が始まりました。その名の通り、でかいパンツに二人が二人三脚するように一緒に走る競技です。二人の息が合わないと転倒してしまうことがあるので、練習して呼吸を合わせていきたいですね。

この競技の前の入場でダンスをするのですが、それはこれから練習していきます。お楽しみに!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/29 ふれあい広場
10/31 視力検査5年 クラブ活動
11/1 朝会 3年 身体計測 
11/2 4年 身体計測 6年 北堀下見
11/3 リレーカーニバル
11/4 4年 モノづくり 6年 身体計測 
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp