![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:83 総数:672238 |
校区探検に 行ったよ
先週,秋の校区探検に行きました。
子どもたちは,「春と秋」の違いをたくさん見つけていました。 葉の色づき,畑の野菜,飲食店のメニューなど,季節を感じるものが, 町にはたくさん溢れていました。 ![]() ![]() 発表 頑張っています![]() ![]() 少しずつ自信が出てきたようです。 間違うことを恐れず,自分の考えや思いに自信をもって, どんどん手を挙げてほしいです。 ユンノリあそびを したよ![]() ![]() 「日本のすごろくと似ている!」と子どもたちは言い, とても楽しんでいました。 もっと,近くの国の遊びや文化のことを知りたいとふり返りに 書いていました。 国語科 「お手紙」 音読劇をしよう
音読劇の練習をグループで進めています。
相談したり,「ここは,こうしてみたら?」などとアドバイスを し合ったりしています。 ![]() ![]() 3年 環境学習 その4
オオサンショウウオと同じ仲間(両生類)の「ヒキガエル」を見せていただきました。
あまりの大きさにみんなびっくり!恐る恐る触って興奮状態に!! オオサンショウウオが生息している川などの環境をどうやって守るか、共存していくのか、難しい問題ですが、これからも自問自答していきたいものです。 ![]() ![]() 3年 環境学習 その3
オオサンショウウオって何をたべるのでしょうか?
自分の近くにあるものなら何でも食べるそうですよ。焼き鳥のくしや釣針なども食べていたことがあるんだって!!そんなもの食べて大丈夫なの?みんなざわめき始めました。 そこで、この原因について話し合いこれからどうしていけばよいかを意見交流しました。 ![]() ![]() 3年 環境学習 その2
京都で捕獲された最大のオオサンショウウオがこの大きさで、150cmあるそうです。(写真は実寸大のぬいぐるみです)下の写真は赤ちゃんのときのオオサンショウウオの正面の顔です。「かわいい〜」の声がとんでいましたね。
![]() ![]() 3年 環境学習 その1
今日は、京都水族館から博士をお呼びして出前授業をしていただきました。何の博士かというと「オオサンショウウオ」です。このオオサンショウウオの生態系を知ることで、私たちの環境問題について考えていこうというわけです。
![]() ![]() 3年 劇の練習(体育館)
今日は、朝から体育館で学芸会の練習に励みました。舞台の上ではなく、フロアを使ってみんなの動きを通しました。出入りの順番をしっかりと覚えて動くことが大事だね。
![]() ![]() 1年 図工「クルクル まわして」
本日は自由参観ありがとうございました。
3,4時間目の図工では,「クルクル まわして」の学習をしました。 紙コップに切り込みを入れて,底に糸を通してかざぐるまのように クルクルとまわる作品です。 色を工夫して塗ったり,まわった時のことを考えて工夫した飾りをつけたり, 楽しみながら取り組んでいました。 ![]() ![]() |
|