京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:132
総数:475481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夏学習8

 「専門 家政」
 ビブス干し
 伝票入力
 先生もお勉強
画像1
画像2
画像3

夏学習7

 「専門 家政」
 家政室の清掃
画像1
画像2

夏学習6

 「専門 流通・サービス」
 体育館窓清掃
 屋根の溝掃除
画像1
画像2
画像3

夏学習5

 「専門 流通・サービス」
 職員室清掃
 階段のワックスがけ
画像1
画像2
画像3

夏学習4

 「専門 福祉」
 車いすを利用しての買い物&調理
 花壇整理
画像1
画像2
画像3

夏学習3

 「3年生」
  調理実習
画像1
画像2
画像3

夏学習2

 「2年生」
 修学研修旅行にむけての事前学習
画像1
画像2
画像3

夏学習1

 「1年生」
  職場見学事後学習&スマホ・ケータイ安全教室事後学習
画像1
画像2
画像3

夏学習

 7月26日(火)から8月5日(金)まで夏学習に取り組んでいます。

 夏季休業期間を利用して,この機会に通常取り組みにくい内容に取り組んでいます。

 1年生は,1日を通して専門教科に取り組んだり,企業見学などに取り組んでいます。
 2年生は,8月末の修学研修旅行に向けての事前学習に取り組んでいます。
 3年生は,全員で調理実習を行いました。
 また,専門教科も廊下や階段のワックスがけ,職員室や屋根の溝掃除,家政室の清掃や車いすにお互いが順番に乗り,市バスに乗車して買い物学習に出かけ介助される側,介助する側の体験学習や介護食の調理などに取り組んでいます。

 夏休みですが,この時期にしかできない学習に取り組み,力をつけましょう。

スマホ・ケータイ安全教室

 7月29日(金)高等部生活産業科生徒を対象にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
 外部から教育委員会派遣の認定講師の方にお越しいただき,学年単位で学習しました。

 「ネット課金」について
 「文書(文字)での誤解」について
 「ネットで知り合った方との付き合い方」について

など,資料映像などを使って,危険性やルールについて教えていただきました。

 学校でも共通教科「情報」などで使い方や危険性についての学習には取り組んでいますが,このように外部の講師の方からのお話しなど,在学中だけでなく卒業後にも安心・安全に使えるように,学習を継続していきたいと思います。

 ご家庭でも機会があるごとにお話しいただきますようよろしくお願いします。

 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 ALT来校
10/28 (生)演習:嵐山寮うたの
(生)部活動2
10/29 合同部活動「ソフトボール」(西総合)
10/30 合同部活動「ソフトボール」(西総合)
11/1 学校祭前日準備
11/2 学校祭1日目
ALT来校

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp