![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563744 |
10月27日(木)「みずこまち」収穫!![]() ![]() ![]() 秋晴れの良い天気に恵まれ、1年を通して「淀南社会福祉協議会の方々」にご指導・ご支援をいただいている「お米」の収穫を行いました。 黄金色に輝く稲を「かま」を使って刈りとります。稲刈りも「かま」を使うのも初めての子どもたちがほとんどです。 日頃ほとんど毎日、口にしているお米ですが、自分たちの口に入るまでの様子は5年生になって初めて勉強しました。 「稲刈り」を見聞きしたことはあっても、実際にやってみたことが貴重な体験となりました。言葉だけではつくれない、実感をともなうイメージをもつことができました。 しっかりと「かま」を持つ手の様子、大事そうに稲の束を持つ様子をみると子どもたちの心の中に広がったものが見えてきそうです。 淀南社会福祉協議会の皆様、お手伝いをいただいたPTA本部役員と保護者の皆様、ありがとうございました。 応援ありがとうございました! 2016/10/26![]() ![]() 夏休み明けから取り組んできた組体操では,しっかりと練習を重ねて,難しい技にも挑戦しました。組体操テーマ「絆」を胸に,学年全員で力を合わたことは,子どもたちにとって大きな自信になったことと思います。今後は卒業に向けて,運動会で深めた「絆」を大切に,最高学年としてさらに全力で取り組む姿を楽しみにしています。 給食室からこんにちは![]() ![]() “かやくうどん”の「かやく」とは,もともと漢方の言葉「加える薬」と書きます。ご飯やうどんなどを引き立てるために入れる具のことを「かやく」というようになったそうです。給食では,鶏肉・油あげ・にんじん・はくさい・青ねぎなどいろいろな具を入れて作りました。 3年 群読発表会 2016/10/26
国語科で学習した「三年とうげ」の群読発表を行いました。
3年生は,声の大きさ,声の速さ,声の重なりに気をつけて練習をし本番を迎えました。 一人一人が大きな口を開けて,一生懸命に群読に参加することができました! ![]() ![]() 3年 運動会 2016/10/26![]() ![]() どの種目においても,一生懸命に取組む姿がとても素晴らしかったです!☆ 大きな行事を通してまた一つ成長した3年生。次の目標に向けて一生懸命に頑張ります! 給食室からこんにちは![]() “変わりいり卵”には,ベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入っていて,具だくさんでボリュームがあり,子どもたちには好評でした。 代表委員認証式![]() ![]() 児童集会![]() ![]() ![]() 3年生は国語科で学習する「3年とうげ」の群詠を行いました。登場人物のセリフの所を一人ずつでかけあいをしたり,ト書きの所はグループで詠んだり,時折輪読を織り交ぜたりしてとてもテンポのよい発表でした。 感想では,低学年児童が「声の重なり合いがとてもおもしろかったです。」と発表しました。鑑賞への理解も深まってきています。 最後に,教育実習生の紹介をしました。母校の美豆小学校でしっかりと学んでほしいと思います。 運動会 その8![]() ![]() ![]() 忍者になりきっているところが微笑ましく,初めての運動会で,このような大勢の前で踊ったり競技するのは初めてですが,一生懸命がんばりました。 運動会 その13![]() ![]() 今年の優勝は黄色組でしたが,自分達の頑張りを認め合い,共にがんばりあえたことを喜び,そして,自信をつけてほしいと思います。 最後までご声援いただきました,地域・保護者の皆様,本当にありがとうございました。 |
|