京都検定
6年生は5時間目に京都検定の発展コースを受験しました。
5年生のときに受けた基礎コースより1ランク上がった問題に四苦八苦していました。
問題ができてもできなくても,京都のことを知るきっかけになってほしいと思います。
【6年生】 2016-10-20 17:28 up!
修学旅行の写真
修学旅行の写真が出来上がり,見本を本館3階の廊下に掲示しています。
申込用の封筒を子どもたちに渡してありますので,いつでも都合のよいときにご覧になってください。
素敵な笑顔がいっぱいです。
【6年生】 2016-10-20 17:28 up!
金魚
教室に金魚がやってきました。4月から琉金を飼っていたのですが、みんながたくさん餌を与えたので、水質が悪くなって死んでしまいました。それ以降、メダカだけを買っていたのですが、メダカでは物足りなく、再度金魚の飼育に挑戦することにしました。
今回は、琉金2匹、出目金2匹、水泡眼2匹です。水泡眼とは、目の下に大きな水泡がついている金魚です。
動物の命の大切さを学習するとともに、上手な金魚の飼い方も学習できたらと思っています。
【たけのこ学級】 2016-10-20 17:27 up!
算数「変わり方を調べて」
算数の学習で,速さを使った問題に取り組んでいます。
問題文の中から,問題を解くために必要な情報を読み取り,式に表したり,表に整理したりして,考えていました。
自分たちの考えを,しっかりと自分の言葉で表現することができました。
【6年生】 2016-10-19 21:34 up!
英語「What time is it?」
英語の学習で,時間を尋ねる「What time is it?」というフレーズを学習しました。
1〜60までの英語の読み方を練習したあと,実際に時間について尋ねたり,答えたりしました。
日本語と英語での時間の答え方に違いがあることに驚いていました。
【6年生】 2016-10-19 21:22 up!
体育「とび箱」
体育でとび箱の学習をスタートしました。去年より1つでも多くの技を身に付けることができるように,自分のめあてに向かってがんばってきたいと思います。
【5年生】 2016-10-19 18:16 up!
朝マラソン
今週から,朝マラソンを始めました。初日は天候に恵まれ・・・というか,恵まれ過ぎで,10月にしてはかなり暑い中での初練習になりました。1回目ということもあり,思いのほか暑かったこともありで,終わった後は疲れ切った表情でした。これから,少しずつ体力をつけていけたらいいな,と思います。
【5年生】 2016-10-19 18:05 up!
とびばこ
体育で「とびばこ」をしています。今日は新しく「よこ開脚とび」の練習をしました。「台上前転」や「たて開脚とび」もだんだん上達しています。段数も上げて練習していきます。
【3年生】 2016-10-19 17:39 up!
キャベツの種をまきました!
今日は,生活科の学習でキャベツの種をまきました。ミニトマトの学習を終え,新しい土を入れて,小さな小さな種をまきました。少し気を抜くとすぐに失くしてしまいそうでした。こんな小さな種が大きなキャベツになるのかな。明日から毎日水やりを頑張ります!!
【2年生】 2016-10-19 17:38 up!
うさぎとのふれあい
うさぎとふれあい週間で、今日の中間休みは3年生の番でした。普段なかなかさわれないうさぎを撫でたり抱っこしたりしてみんなニコニコ笑顔でした。
【3年生】 2016-10-19 17:38 up!