京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:87
総数:512398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

前期終業式

画像1画像2
 今日で前期が終了しましたので終業式を行いました。4月からの振り返りをし、校長先生、教頭先生のお話をしっかり聞きました。
 

食の指導〜1組〜

1組は,初めての食の指導がありました。給食の食べ方について,みんなで考えて学習しました。そのあと,ランチルームで給食を食べました。
画像1

算数「たしざん(2)」

画像1画像2
たしざん(2)のカードを使い,「どちらがおおきい」などのカードゲームを楽しみました。楽しみながら、計算の練習ができたようです。

前期終業式

画像1
前期終業式では,校長先生から前期のがんばりをほめていただきました。運動会の1年生の競技やダンスもよく頑張っていたとほめていただきました。教頭先生からは,人のつながりの大切さ,それを地域の中でも大事にする言動をとれるようにしていくようにというお話がありました。

サツマイモ料理

画像1
画像2
画像3
 昨日収穫したサツマイモで、調理実習をしました。今日作ったのは、ポテトチップスならぬ、おさつチップスです。サツマイモを細く短冊状に切り、油で揚げて、お砂糖をまぶす、簡単な料理です。それでも、包丁を使うのは、とても緊張します。サツマイモは、柔らかい様で、実は硬くてとっても切りにくいです。力が弱くて経験のない子供たちにとっては至難の仕事です。次に、油で揚げますが、これはとっても危険なので、担任がほとんどあげました。子供たちは、出来上がるのが待ち遠しくて、担任から「試食しようか。」と声をかけると、一目散に集まってきて試食していました。ベテランの4,5年生は、大学イモを作りました。これも、以前に、着くってことがあるので、4,5年生は、以前のことを思い出しながら作りました。給食があるので、好きなだけ食べることができませんでしたが、給食を食べた後、なんだかんだ言いながら、みんなでつまみ、たいらげてしまいました、お芋が少し余ったので、ふかしイモも作りました。これは、日ごろお世話になっている給食調理員や管理用務員さん、職員室の先生方に食べていただきました。もちろん、子供たちもちゃっかりと試食しました。

音楽「かけがえのないこと」

画像1
全校合唱で歌う「かけがえのないこと」の練習とリコーダーを行いました。

ただ歌うのではなく,「表情の大切さ」と「言葉(歌詞)の大切さ」について学びました。その2つを意識することで,とてもよくなっていました。

全校合唱では,6年生が中心となって引っ張ってくれることを期待しています。

三角形と四角形

画像1画像2
 2組では,算数科で三角形と四角形の学習を進めています。今日は,折り紙を折って切って,正方形と長方形と直角三角形を作り,それを使い,いろいろな問題に挑戦しました。「これはちがうな」と悩みながら折り紙を並べていました。自分が思いつかなかった形に並べている人もいて,驚きながら,楽しく学習できました。

歌と打楽器を合わせよう

画像1
「いろんな木の実」という曲で、それぞれの旋律に合うリズム伴奏を合わせて演奏する学習に取り組みました。使った打楽器は、ギロ・マラカス・クラベス・ウッドブロックそしていつもは椅子として使っている「カホン」で、それぞれの音色のおもしろさを味わいながら、どのグループも組み合わせを工夫していました。今日は4つのグループしか発表できませんでしたが、打楽器の軽快なリズムが生かされた楽しい合奏でした。
画像2

国語〜誰もが関わりあえるように〜

一人一人テーマを決めて調べてきたことを、今日はグループの中で交流しました。どのグループもみんなそれぞれ違うテーマを選んでいたので、お互いに興味を持って聞きあうことが出来ていました。自分が是非示したいという資料もうまく選んでタブレットで見せることができていました。話しはじめのよびかけの工夫もしっかりと考えられていました。
最後に「学級みんなにおすすめしたい人」とたずねたところ、何人も手が挙がり二人の子ども達が全員の前で発表してくれました。
画像1画像2

花傘見学に行きました!

今日は,御香宮のおまつりで使う花傘を見学しに行きました。

花傘の作り方や大きさなど,詳しく教えて頂いたり,デジタルカメラで写真を撮ったりしました。
子どもたちは,直径5mくらいの大きな花傘を,
「大きいなあ!」
と,目を真ん丸にしながら見ていました。

明日は,御香宮のおみこしを見学しに行きます。

おまつりに向けて,頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/28 遠足予備日  学校運営協議会
10/31 委員会活動
11/1 4年自転車安全教室
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp