京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up67
昨日:58
総数:511518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年生 今日の中間休み

 今日はあいにくの雨。
運動委員会のお兄さん・お姉さんが,体育館の雨の日の開放を始めてくれたので,さっそく体育館へ行き,思いっきり遊びました。
画像1
画像2

国語科「漢字の形と音・意味」

画像1画像2
「同じ部分を持つ漢字」には,意味の上でつながりがあります。

「ぎょうにんべん」や「にくづき」の漢字をグループで探すことで,その特徴に気付くことができました。

計量の図画

画像1
画像2
画像3
5月から頑張って取り組んできた「計量の図画」が完成しました。

どれも力作ぞろいです。

休日参観のときに掲示しておりますので,是非ご覧ください。

総合的な学習「夢に向かって!」

画像1画像2
今週の土曜日にゲストティーチャーを招いて,「仕事」についてのお話を聞きます。その時に是非インタビューしたいことを考えました。各自のワークシートにまとめて,当日はそれを元にインタビューする予定です。

仲間の木完成!「将来の夢」バージョン!!

委員会活動の時間に,情報委員会の子ども達が「仲間の木」を完成させました。たけのこ学級さんから1年生そして6年生までの各クラスで各自が書いてくれた「将来の夢」の木です。見事な出来栄えですので,是非見にいらしてください。
画像1
画像2

体育「マットうんどう」

今日は,前回の学習に加えて,前の人の回る様子をみて,アドバイスをするということしました。上手に教えてあげて,うまく回れるようになったり,次時に向けて課題をもって練習しようという意欲をもてたり,アドバイスが有効になったことも多く,子どもたちの力を感じました。次の金曜日の体育の時間もがんばりましょう!
画像1画像2

算数「ふえたりへったり」

画像1
画像2
画像3
エレベーターが上の階に行くにつれて乗る人数が変わっていく様子を,数図ブロックで操作しながら,ふえたりへったりする様子をとらえる学習をしました。たしざん・ひきざんの学習のつながる内容です。

人権集会

画像1画像2
今日は人権集会がありました。各クラスの人権目標を発表しました。全校の前で,緊張しながらも1組も2組も二人の代表がしっかり目標とその目標になった理由を発表することができました。

たけのこのしゃぼん玉やさん

 3年生は、今日の中間休み、たけのこのしゃぼん玉やさんに行ってきました!
今年で3回目となるしゃぼん玉やさんでしたが、目をキラキラと輝かせて大きなしゃぼん玉を作ろうとしていました。青空によく映えて、ふんわり飛ぶしゃぼん玉に、心がほっこりしました。
 たけのこ学級の友だちのお話をよく聞いて、「人には向けずにするよ!」「後片付けもみんなでやれば速いね!」と取り組んでいました。来年のしゃぼん玉やさんも、早くも楽しみにしているようです。
 たけのこ学級のみなさん、ありがとうございました!!!
画像1画像2

プール清掃

6年生でプール清掃を行いました。

しんどい仕事もみんなで協力して,楽しく行うことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/28 遠足予備日  学校運営協議会
10/31 委員会活動
11/1 4年自転車安全教室
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp