句会 秋の陣
季節ごとに句会をしています。今日は,秋の季語を使った俳句で勝負をしました。見事,優勝したのは,「マンガ読む 怒られ言いわけ 読書の秋」です。ユーモアとあるあるがマッチした俳句です。
【6年】 2016-10-18 17:25 up!
朝の会
後期に入り,クラスの係が一新しました。そのうちの1つを紹介します。「頭の体操係」です。朝の会のときに,早口言葉をみんなで言って,頭を活性化することをねらっています。毎日,いろんな早口言葉が登場します。楽しい空気が流れる時間です。
【6年】 2016-10-18 17:24 up!
奥越だより1日目
野外炊事です。メニューはちゃんこ鍋です。食材の準備,なたを使っての薪割りなど協力してとても手際よく準備ができました。おいしいちゃんこ鍋ができるでしょうか。
【5年】 2016-10-18 17:17 up!
奥越だより1日目
入所式でとても立派な態度でを行った子どもたちです。いよいよ自然の家での生活のスタートです。
【5年】 2016-10-18 16:40 up!
奥越だより1日目
恐竜博物館で迫力ある展示の見学をグループで楽しみました。タイムスリップして恐竜時代を満喫した子どもたちです。
【5年】 2016-10-18 16:34 up!
奥越だより1日目
きつくバス酔いする子もなく,元気に恐竜博物館に到着しました。早速,愛情いっぱいの美味しいお弁当をいただきました。子どもたちは元気いっぱいで笑顔いっぱいです。
【5年】 2016-10-18 12:48 up!
奥越だより1日目
保護者や教職員の見送りの中元気に出発していきました。お家の人と離れるのは少しさみしいかもしれませんが,その分友だちとしっかりと交流をしてほしいと思います。
【5年】 2016-10-18 08:35 up!
奥越だより1日目
10月18日から22日の4泊5日,福井県大野市六呂師の奥越高原自然の家へ長期宿泊学習に出かけました。出発式では,めあてや約束を確認しました。楽しみで仕方がない様子の子どもたち。様々な経験を通して成長してほしいと思います。
【5年】 2016-10-18 08:32 up!
何という三角形?
今日は,円を使った作図の方法を学習しました。円の中に3本の線を引いてできた三角形が,何という三角形なのかを調べました。必要な長さをはかり,そこから,なぜ二等辺三角形なのか,なぜ正三角形なのかを,友だちに伝えました。相手に分かりやすいように,ノートを見せながら伝えるすがたも見られました。自分で考えるだけでなく,分かりやすく伝える力も伸ばしてほしいと思います。
【3年】 2016-10-17 20:46 up!
地面の温度は…?
理科の学習で,日なたと日かげの地面の温度をくらべています。大まかなちがいは,前の学習でくらべていますが,今日は,そのちがいを数値で出すために,温度計で調べました。今日は雲が多かったので,大きなちがいは見られませんでした。次回,もう一度天気がいい日を見つけて実験して,結果をまとめたいと思います。
【3年】 2016-10-17 20:45 up!