京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:369692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

焼き芋〜焼くよ〜

育てた焼き芋を焼く時が来ました!
芋を洗い,濡れ新聞で包み,アルミでまきました。そして,安馬さんが野外炊事場で火をおこしてくださっているところへ,自分の芋をわくわくしながら持って行きました。
画像1
画像2
画像3

ブックトークをしていただきました!

 4年生は国語科で「ごんぎつね」を学習しています。10月20日(木)に岩倉図書館の方にごんぎつねの作者「新美南吉」をテーマにしたブックトークをしていただきました。
 ブックトークでは,新美南吉さんの紹介をしていただいたりきつねが登場するお話をいくつか紹介していただいたりしました。子どもたちはお話の世界にすぐに引き込まれ,集中してきいていました。
 ブックトーク終了後には,おすすめの本が書かれたリストもいただきました。普段から本が好きな子どもたちですが,ブックトーク体験によりさらに本に興味をもつことができました。
画像1

学芸会にむけて

今週から学芸会にむけての練習が始まっています。
2年生は,今回音楽に挑戦!可愛い歌声などを披露したいと思います。
みんな音楽が大好き!楽しんで練習しています。
画像1
画像2
画像3

リズムを響かせて

画像1
学芸会の練習が進んでいます。今日は体育館で場面ごとに演技の練習をしたあと,全員で行うボディーパーカッションの練習をしました。乗りの良いリズムとみんなの声が体育館に響きました。すでにとても迫力があるのですが,3年生の力はまだまだこんなものではありません!さらに気持ちを一つに,音や声も一つに揃えていきたいですね。

なめらかな筆づかいで

画像1
画像2
画像3
 毛筆の学習で,初めてひらがなに挑戦です。漢字を書くときとはまた違う,力の入れ方や筆の使い方。ううん,難しい!と首をひねりながらも,一生懸命に練習しました。また,作品に小筆で自分の名前を書くのも初挑戦です。これもまた難しい。
 練習を重ねたあと,本番用の「虹入り半紙」(図工の時間に作ったものです。)に書きました。数枚しかない本番用の半紙を前に,「一筆集中!」……上手に書けたかな?

〜なかよしうんどうかい4〜

画像1画像2
すべての種目を終え,昼ごろに終了しました。

お待ちかねのお弁当の時間です。やっとのこの時間を迎え,満面の笑みで口に頬張っています。いつもの先生との給食の時間とは違い,周りにはたくさんのお友だちがいて,にぎやかな雰囲気の中で食べるとまたさらにお弁当も美味しくなりました。

連続して種目にも参加し,疲れも出たかもしれませんが,朝から元気いっぱいで本当に半日よく頑張りました!!!次の支部育成の集まりは「遠足」が待っています。また皆に会うのが楽しみですね。

〜なかよしうんどうかい3〜

画像1画像2
これは,障害物競走「ハッケヨーイ・ドン」の様子です。目の前にいるのは大きなお相撲さん!自分もお相撲さんになりきって「ハッケヨーイのこった!」の掛け声に合わせて,思いきり押しました。なかなか倒すのは力が入りましたが,とても楽しんでいる姿が見れました。

〜なかよしうんどうかい2〜

画像1画像2画像3
たくさん種目がありますがどの種目もよく頑張りました。
特に「バルーンであそぼう」では,保護者の方にも協力を得,皆で楽しみました。カラフルで大きなバルーンの下をくぐるのは初めて!とびっきりの笑顔が見られました。

また持久走では,大原学院のお兄さんと一緒に4周も走ることができました。本当によく頑張りましたね。

〜なかよしうんどうかい〜

画像1
今日は,左京北支部の育成学級合同で「なかよしうんどうかい」の日です。バスを乗り継いで向かう先は大原学院!初めての風景にわくわくしながら向かいました。交通ルールを守って,行きしから元気いっぱいでした。

なかよし運動会にむけて

画像1画像2
左京北支部の育成学級で集まって行われる「なかよし運動会」が近づいてきました。先日,岩北での運動会を終えたばかりですが,こちらの方の練習も頑張っています。これは3分間の持久走の練習をしているところです。音楽に合わせながら,走ることは好きなのでスピードをあげてみたりスキップしてみたり自分なりに楽しく走ることができています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/28 フリー参観日 6年非行防止教室
10/29 土曜学習
10/31 クラブ
11/1 支部育成遠足
11/2 朝会 研究授業(3−2) 4時間授業
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp