京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up74
昨日:519
総数:359316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

社会見学(3年生)

画像1画像2
 社会科の学習で,学校の近くにあるCOOP(生協)に行きました。

 まずは,店の中を副店長さんと一緒に回りました。

 その中で,お客さんがたくさん訪れるための工夫を探しました。

 「いろどりがきれいな,野菜や果物が店の入り口にある」
 「とても新鮮な魚がある」
 たくさんの工夫を見つけていました。

スターウォッチング

画像1画像2画像3
 9月8日(木)スターウォッチングが開かれました。
 4年生は午後5時46分と午後6時45分に,月の形と位置を観察しました。
 6年生は月の形と月と太陽の位置を観察しました。
 そのほか,望遠鏡や双眼鏡で月を見ました。月のクレーターがはっきりと見えました。土星も輪っかがきれいに見えて感激でした。
 また,ダジックアースで月の裏側の様子や「かぐや」が写した月のクレーターを見ました。
 夏の大三角やさそり座のアンタレス・うしかい座のアークトゥールス等の1等星や北極星・北斗七星,惑星の火星と土星がよく見えて有意義なスターウォッチングでした。

自由参観ありがとうございました(1年)

画像1画像2
お忙しい中たくさん来校していただきありがとうございました。
子ども達は,少し緊張しながらも頑張っていました。

くるくるまわして(1年)

画像1画像2
自由参観日に,紙コップを使って風で回るおもちゃを作りました。
それぞれに色や飾りをつけてきれいに回っていました。

コカ・コーラ環境教育賞 最終選考会 3日目

最終日は表彰式がありました。

本校は「優秀賞」をいただきました。

一緒に選考会に参加した児童と教員は,
全国の様々な環境のための取り組みを聞き,
たくさんのことを学ぶ機会となりました。

また,様々な小学校,中学校,高校,大学の方との
つながりをもつとても有意義な3日間となりました。
画像1画像2画像3

コカ・コーラ環境教育賞最終選考会 2日目

コカ・コーラ環境教育賞最終選考会の2日目は,
活動の取組を発表しました。

朱四校が取り組んでいる環境学習について
プレゼンテーションを行いました。

また,選考会の後は,
参加児童達が環境体験プログラムの「水生生物調査」や
地元高校生の「英語による環境学習」に参加しました。
画像1画像2画像3

コカコーラ環境教育賞 最終選考会 1日目

朱雀第四小学校で長年取り組んでいる環境教育が,
コカコーラ環境教育賞 活動表彰部門の最終選考に残りました。

朱四校を代表して6年生児童2名が北海道の夕張に行きました。

初日は開会式が行われたあと,各校の壁新聞の前で
自己紹介を行いました。
画像1画像2画像3

「ひまわりガーデン守り隊」(ひまわり学級)

画像1画像2
今日ひまわりガーデンで育てているナスを収穫しました。
その中に顔と同じくらい大きな「おばけナス」を発見!!
それそれ自分の顔の大きさと比べ,
「珍しいから絵に描こうよ!」とおばけナスの絵を描くことにしました。

「サマーチャレンジ作品展」(ひまわり学級)

画像1画像2
学活の時間にサマーチャレンジ作品展を見に行きました。
どの作品もとても魅力的で,
「こんな作品つくってみたい!」
「どうしたらこんな風にできるのかな?」
と充実した時間を過ごすことができました。

算数(3年生)

画像1画像2
 時間と長さを学習しています。

 今日は,まきじゃくを使って,身近なものの長さをはかりました。


 まずは,どれくらいの長さか予想してみました。
そのあと,まきじゃくを使って,長いものの長さを測ったり,曲がったものの長さを測ったりしました。

「鉄棒の長さは,50mあると思ったけれど,なかったよ」
と嬉しそうに教えてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 4年 自転車教室
10/28 3年 歯磨き巡回指導
10/31 5年 山の家長期宿泊学習
11/1 6年 山の家長期宿泊学習
11/2 7年 山の家長期宿泊学習

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp