京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:660407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書館司書 浅野先生の図書講座

 もみじ読書週間の取組の一つ、図書館司書浅野先生の図書講座が始まりました。今日は1・2年生が学習します。
画像1
画像2

パープルサンガとの交流 給食

 給食も一緒に楽しみました。
画像1
画像2

パープルサンガと交流3年

 サッカー、パープルサンガの選手と交流しました。選手の方々は、教職員よりも頭1つ大きい方です。
画像1
画像2
画像3

みのりの秋

 今年もカリンの木に、大きな実がたわわになりました。参観の皆様におすそ分けしました。
画像1
画像2

ほっこり子育て広場2

 グループで話し合ったことを発表したり、最後には全員に感想をお話しいただいたりしました。感想では、「違う学年の方のお話を聞くことができて、参考になりました。」「話を聞いてもらってよかった。」「私も、○○を絶対にしようと思いました。」等々、前向きなご意見ばかりでした。最後まで参加していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ほっこり子育て広場1

 懇談会の後、『ほっこり子育て広場』を行いました。京都市が、保護者同士で交流して子育てについて考える親支援プログラムとして、平成22年から行われています。市民インストラクターの方を中心に、グループでじっくり交流しました。
画像1
画像2

参観・懇談会 3年生

 3年生は、国語「ちいちゃんのかげおくり」です。戦争中のお話で、最後に主人公のちいちゃんは、天に召されてしまう悲しいお話ですが、しっかり考えて学習しています。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会 2年生

 2年生は、かけ算の学習です。数図ブロックを使って、○○のいくつ分は、かけ算で表すことができることを学びました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会 1年生

 前期のまとめの参観・懇談会を行いました。お忙しい中、多数のご参加、ありがとうございました。
 1年生の参観は、音楽でした。歌や鍵盤ハーンモニカの演奏を見てもらいました。1年生ならではの、音楽に合わせて体全体で表現もしました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月18日(火)の献立

ごはん・牛乳・かしわのすきやき・ごま酢煮・柿

 「かしわのすきやき」は新献立です。京都では昔から、鶏肉の入ったすきやきがよく食べられています。色々な具材と鶏肉の旨味を味わえました。

 「柿」も付きました.「体の調子を整える」働きがあるビタミンCが多く含まれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 梅北タイム4 SC
10/27 小中合同授業研究会
10/28 1・2年校外学習(動物園)
10/31 4年モノづくり・社会見学
11/1 教育実習開始(〜11/30) 委員会

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp