5年 収穫祭に向けて その6
すると…籾殻や藁屑を風によって選別されます。驚きの表情を見せる子ども達でした。
【5年生】 2016-10-20 19:32 up!
5年生 収穫祭に向けて その5
次は,唐箕を使います。唐箕(とうみ)とは,風力を起して穀物を選別するための農具です。くるくるとレバーを回していきます。
【5年生】 2016-10-20 19:32 up!
2年 係活動 4
【2年生】 2016-10-20 19:32 up!
2年 係活動 3
【2年生】 2016-10-20 19:32 up!
2年 係活動 2
【2年生】 2016-10-20 19:31 up!
2年 係活動 1
係活動の紹介カードを書いている様子です。
「わすれもの係」と「きせつ係」です。
【2年生】 2016-10-20 19:31 up!
5年生 収穫祭に向けて その4
どんどん脱穀されていきます。足でペダルを踏むのは難しかったけれど,いい経験ができましたね。
【5年生】 2016-10-20 19:31 up!
5年生 収穫祭に向けて その3
脱穀するときれいに穂の部分だけがとれていきます。子ども達からも感嘆の声がもれていました。
【5年生】 2016-10-20 19:31 up!
5年生 収穫祭に向けて その2
収穫して干しておいたお米を100年ほど前に使われていた脱穀機を実際に使って,脱穀していきました。
【5年生】 2016-10-20 19:31 up!
5年生 収穫祭に向けて
【5年生】 2016-10-20 19:31 up!