京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up53
昨日:135
総数:711006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年生 生活科『サツマイモほり』

画像1
画像2
画像3
春に植えたサツマイモをほりに地域の方の畑に行きました。さあ!どれだけ大きくなっているでしょう。
葉の下をがんばって掘っていると出てきました。重くて大きなサツマイモがどっさりと。
これから「おいもパーティー」の計画を立てていきます。
畑を貸していただいた地域の方々本当にありがとうございました。
おいもパーティーにもぜひ来ていただきたいと思います。

なかよし学級 お誕生日会

 前期のお誕生日会をしました。
 お友達にお誕生日の歌をうたってもらいながら、紙で作ったケーキの上の火のついたロウソクを吹き消します。
 全員が昨年より、一息で数多くのロウソクが消すことが出来るようになっています。

 みんなで作った、誕生日カードを渡しました。

 個人の出し物、椅子取りゲーム、にらめっこ、カードゲーム・・・

 楽しい時間はあっという間に過ぎました。

 後期の誕生日会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家『3日目おはようございます』

画像1
とうとう最終日。3日目の朝がやってきました。
朝の集いを行います。みなさん「おはようございます」。
少し雲がかかっていますが天気は良好です。今日も1日楽しく過ごして,無事に京都に帰りましょう。
画像2

2年生 生活科『秋をみつけに』第2弾

画像1
画像2
画像3
牛ケ瀬公園に引き続き,今日は川原口公園へ秋を見つけにやってきました。
長細いどんぐりがたくさん落ちていて,持っていた袋にいっぱい詰めることができました。
また,赤色や黄色に色づいた葉っぱもたくさん落ちていて,みんなお気に入りの落ち葉を持ち帰りました。

3年生 毛筆『ひらがなは難しいの?』

画像1
画像2
画像3
習字(毛筆)でひらがな「にじ」を書きました。簡単と思っていましたが,実はとても難しく驚いていました。漢字と始筆が違っていたり,文字に丸みがあったりとみんな苦戦しながら書いていました。

1年生 『いきいき発表会』サンバサンバ!!

画像1
画像2
画像3
いきいき発表会で運動会の思い出を発表しました。緊張しましたが,お兄さんやお姉さんに聞いてもらえて,とてもうれしかったです。
最後は団体競技「玉イレデジャネイロ」のダンスを披露しました。

2年生 生活科『秋をみつけに』2

画像1
画像2
画像3
校舎の裏にある樹木の根元にたくさんの木の実やどんぐりが落ちていました。
手に持てないくらい集めることができました。1年生との交流でいっぱい秋を紹介したいです。

2年生 生活科『秋をみつけに』1

画像1
画像2
画像3
今日は秋を見つけに牛ケ瀬公園へ行きました。どんぐりや落ち葉を拾い,秋を存分に感じました。
これからどんどん秋が深まっていくので,植物や動物の変化が楽しみです。

なかよし学級 西総合との交流学習

 音楽に合わせて打楽器をたたいたり、踊ったりしました。
 ペアになる時はみんな順に手をつなぎにいってました。
 とても楽しい時間を過ごせました。
画像1
画像2

なかよし学級 体育

 ころがしドッチボールをしました。
 久し振りのボールをつかった学習でした。
 ボールに当たらないようにと走り回り、汗だくになっていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 5・6年京都ジュニア検定
10/26 部活動(卓球・バスケ・タグ・陸上・ダンス・青い鳥)
10/27 歯科検診
10/28 ペアタイム
部活動(サッカー・バレー)
10/29 漢字検定
10/30 西京防災訓練
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp