京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:52
総数:665720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

学習発表会の練習スタート!

画像1
画像2
楽しかった運動会が終わり,子どもたちが次に取り組むのは学習発表会です。子どもたちが学習で取り組んでいるちいちゃんのかげおくりを題材に音読劇に挑戦します。今日は,台本の読み合わせをしました。良い音読劇にするためにも,来週からも練習頑張りましょう♪

5年生 もうすぐ交流会♪

画像1
画像2
画像3
いよいよ交流会まで残り3日となりました。

準備の期間も短くなり,ラストスパートです。

完成が近づくにつれて,出来ていない部分も見えてきたようです。

最後までしっかりと詰めていければと思います!

5年生 視力検査

画像1
画像2
後期に入り,視力検査がありました。

改めて見てみると,メガネをかけている子がクラスの約半数だということに驚きました。

視力が落ちている子も多かったです。

普段からテレビを見る時など注意をしてもらえればと感じました。

5年生 面積の学習

画像1
画像2
分数の学習も終わり,次の面積の学習に入りました。

今までは,「長方形・正方形」の面積の求め方を学んでいます。

そこで,今まで学習した方法で面積を数えてみよう!ということで学習を進めました。

パズルのように移動させながら考えることができていました。

次回からは,面積の公式を使っての学習になります。

頑張っていきましょうね♪

1年 白熱!PK大会!!

委員会の催しで,PK大会がありました。
クラスを代表して10人の子ども達が,ゴールめがけてボールをシュート!!

応援も熱が入ります!
接戦を制したのは,3組でした!!

3組さん!おめでとうございます!!
画像1
画像2
画像3

1年 体育科 パスゲーム

体育の学習で,「パスゲーム」が始まりました。
いろいろな大きさのボールを,投げたり,転がしたり,二人組でパスをしたり,試合に向けてボール慣れを行いました。

体育の学習では,並行して「マット遊び」も行っていきます。
たくさん走って,たくさん投げて,たくさん回って,寒さに負けない強い身体をつくっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

1年 秋の遠足 その7

楽しい時間はあっという間に過ぎていくものです。
もう帰る時間となってしまいました。

みんなとってもよく頑張っていたから,帰りのバスは静かかな?と思っていましたが,さすがは1年生。バスのなかでも元気いっぱいです!

それでもやっぱり疲れていたのか,少しするとウトウトしている子が。
どんな夢をみているのかな?

今日はゆっくり休んで,明日元気に学校にきてくださいね!


今日は早朝より,お弁当の準備等ありがとうございました。
今日のたのしかった思い出を,ご家庭でたくさん話していただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 秋の遠足 その6

お弁当を食べた後は,クイズラリーの続きをしたり,園内を散策して回りました。
中でも,動物とのふれあいコーナーが大人気!!

今か今かと,かわいい動物たちが出てくるのを待っていました。
そして,飼育員さんと一緒にたくさんの動物が…

「わーー!大きいなあ!」
「すごい!ふわっふわだよ!!」

大興奮の1年生でした。

画像1
画像2
画像3

1年 秋の遠足 その5

クイズ・スタンプラリーを頑張った1・2年生。
楽しみにしていたお弁当の時間です!!

「お腹すいた〜!早く食べたい!」

と,お腹ペコペコの子ども達。
みんなでなかよく,食べようね♪
画像1
画像2

1年 秋の遠足 その4

スタンプラリーの時間がやってきました。しかも今年は,スタンプラリーもすることができます。

全部でスタンプは7こ。
グループのみんなで協力して,スタンプ台を探します!!
「あ!あそこにあったよ!!」
「よーし!あと一つだ!!」

みんなとっても楽しそうです!
この調子で,クイズも頑張ってね!!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 クラブ  銀行振替2  検尿1
10/26 視力検査1年  検尿2
10/27 職員会議
10/28 山の家説明会(4・5年)16:00〜 体育館
10/31 葛野タイム(4年)  詩の群読(1年)  PTAコーラス9:00〜
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp