【3年生】二条城まつりのオープニングセレモニーに出演しました
3年生は10月23日(日)に二条城まつりのオープニングセレモニーに出演しました。日頃の英語活動の成果として英語でセリフを言ったり,「ドレミの歌」を英語で歌ったりしました。本番前は緊張していた子どもたちでしたが,本番は,舞台上の京都市長様や二条城所長様に見守られながら,練習通り大きな声のセリフと共に「ドレミの歌」の英語バージョンを元気いっぱいリズムにのって笑顔で発表することができました。見に来ていただいた保護者の皆様,また,二条城まつり関係者の皆様,たくさんのご協力とご声援,誠にありがとうございました。
【学校の様子】 2016-10-24 20:41 up!
5年生「味覚の授業」
10月20日(木)に,日本料理の「じき・宮ざわ」主宰の宮澤政人氏を講師としてお迎えし,「味覚の授業」をしていただきました。料理をおいしく味わうための工夫をお話ししていただいたり,実際にだしを飲ませていただいたりしました。食について学ぶ,貴重な時間になりました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2016-10-20 18:46 up!
土曜学習「おもしろ理科教室」
10月15日(土),土曜学習の「おもしろ理科教室」がありました。
おもしろ理科教室では,京都大学の先生方や理学部の学生の方々に来ていただき,
4次元シアターで宇宙の様子を立体的に観賞したり,
ブースで様々な科学実験・もの作りを体験したりしました。
児童はもちろんのこと,一緒にご参加いただいた保護者の方も,
おもしろくて不思議な「科学」に夢中になっていました。
「すごく楽しかった」
「来年もまた参加したい」
そんな感想もたくさん聞くことができました。
【学校の様子】 2016-10-20 18:45 up!
秋の彩
10月19日(水),中京花とみどりの会の方々にお世話になり,花の植込みをしていただきました。正門やアプローチ,玄関前がコスモスなどの秋の花で彩られました。こどもたちも「わあーきれい!」と大喜びです。ご来校の際,ぜひご覧ください。
【学校の様子】 2016-10-19 20:06 up!
10月の花
10月の花を生けました。今回はTT教員です。
秋草の生い茂る花野をイメージし,ケイトウ,スプレーカーネーション,メラリューカ,モンステラ,コニカルで飾りました。
【学校の様子】 2016-10-19 20:01 up!
高倉タイム(5年)・児童朝会・歌声タイム
10月17日(月)に高倉タイム・児童朝会・歌声タイムを行いました。高倉タイムでは,5年生がこれまでの学習のことや山の家での様子などを分かりやすく発表してくれました。笑いもあり,さすが5年生と思える発表で1年生から4年生の児童が引き込まれていました。
児童朝会では,運営委員会の子どもたちが運動会のマスコットやスローガンの紹介をしてくれました。運動会で力が出し切ることができるといいなと思います。
次に,校長先生からスリランカからのお客さんであるカクチさんの紹介がありました。カクチさんはジャーナリストの方で防災教育について世界を回っておられる方です。私たちの防災教育についても発信していけるようにしていきたいです。
最後に歌声タイムがありました。今度の運動会で歌う「Smile Forever」を心を込めて歌いました。
素敵な気持ちになることができた一時間でした。
【学校の様子】 2016-10-17 15:28 up!
堀川高校ポスター発表会
10月8日(土)12:15〜16:10に,堀川高校でポスター発表会が行われ,5年生9名,6年生9名の18名が参加しました。夏休みの自由研究で追究した課題をポスターにして発表しました。
初めは緊張していた子ども達も,発表を重ねるごとにだんだんうまくなり,参観者からの質問にもうまく応える姿が見られました。他校からもたくさんの児童・生徒が参加していて,他校の児童の発表を聞くことも大変勉強になったようです。
この貴重な経験をこれからの学校生活でも生かしてほしいと思います。
【学校の様子】 2016-10-17 15:27 up!
5年生 「BATTLE OF 騎馬 〜百何良蘭〜」
5年生は運動会に向けて騎馬戦に取り組んでいます。騎馬ごとに作戦を考え,白熱した戦いが繰り広げられています。今から当日が楽しみです。
【学校の様子】 2016-10-15 19:45 up!
あいさつ運動
日替わりで学年ごとにあいさつ運動を続けています。朝から気持ちのよいあいさつが学校中に広がっています。
【学校の様子】 2016-10-15 19:45 up!
1年生 はじめての選書会
10月13日(金)に選書会がありました。様々なジャンルの中から,今後図書館に置いてほしい図書を一人1冊選びました。
1年生にとっては初めての選書会で,子どもたちはたくさんの本が並ぶ様子に目をキラキラと輝かせていました。最近では漢字の学習も始まり,読める本の種類もどんどん増えてきていますので,是非お気に入りの本を見つけ,読書を楽しんでほしいと思います。
【学校の様子】 2016-10-14 07:31 up!