京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up224
昨日:225
総数:875908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

4日 前期終業式

画像1
画像2
 4日(火)前期終業式を行いました。

 校長からは、初めから好き嫌いを決めつけず、関わることで新しい受け止め方ができること、そうして経験の幅を狭めないこと、経験が力になること、という話がありました。そして、6日からの美工作品展で、生徒全員の作品が展示され、多くの市民の方々にご観覧していただくことの素晴らしさ、ありがたさを深く感じて、銅駝美工生として立派に作品展を成功させてほしいという話がありました。

 そのあと、「平成28年度京都市幼児児童生徒作品展、姉妹都市交換作品展」に入賞・展示された生徒の表彰を行いました。

1年「社会と情報」 コンピュータの構成・性能を学ぶ

 今日の「社会と情報」の授業では、「コンピュータの構成・性能」を学びました。ハードウェアやソフトウェア、OS、五大装置について教科書の内容を展開しました。

 今回はノートパソコンのペーパークラフトを用いて、各装置がどの場所にあり、どのような役割を果たすかについて、組み立てながら理解を深めました。
 その後、CPUやメモリ、HDDなどをこちらで用意したリストを基に組み合わせて、価格と性能を決定し、グループ対抗でどのコンピュータが一番買われるのかを競いました。

 生徒達はハードウェアや五大装置の性能の見方を学び、コンピュータの部品を組み合わせて、理想のコンピュータになるかを考え、楽しく議論を重ねながら授業に取り組んでいました。
 (ちなみに、今回の授業では以下のリンクにあるサイトを構築して、授業を進めました。↓
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/douda/infoclass...
画像1
画像2
画像3

「美工作品展」 3日前

 第57回美工作品展まで、今日を含めてあと3日。生徒は、作品制作の大詰めを迎えています。

 作品を展示するための額や展示台も、教員の指導の下、生徒たちが準備しなければなりません。

 写真 上 洋画専攻 額
    中 漆芸専攻 展示台
    下 漆芸専攻 作品のバックに立てるパネル

 額や展示台にどのような作品がはめられたり置かれたりするか、お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

10月になりました 美工作品展 間近!

画像1
 10月になりました。

 秋雨前線の影響で、雨天の日が多く、今週半ばには台風が接近、との気象情報が入り、美工作品展の間近で、心配をしています。

 第57回美工作品展は、10月6日(木)〜9日(日)京都市美術館の本館北側および別館で開催します。

 作品搬入は5日(水)となっており、台風の進路、近畿地方への接近状況により、一部変更があるかもしれません。台風接近に備えた準備体制、見通しについては、明日ホームページ上でも広報いたしますので、ご了解ください。
画像2

3年アートフロンティアコース 「実習A」 ステンドグラス 校内に展示 階段踊り場

画像1
画像2
 アートフロンティアコースのステンドグラス作品は、階段踊り場にも飾ってあります。窓からの光を受けて、きれいな彩りを見せています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/23 3年実技模試(新美)
10/25 後期生徒会役員立会演説会(45分短縮)
10/26 1年進路説明会(LHR)、3年健康学習
10/29 第3回実技講習会

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

卒業生のみなさんへ

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp