京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:56
総数:544260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年 ☆エコライフチャレンジ3☆ 2016/10/07

こどもエコライフチャレンジの振り返り学習会を行いました。まずは,夏休み前に実施した事前学習会の学習内容を整理しました。
画像1
画像2

4年 ☆エコライフチャレンジ☆ 2016/10/07

 エコライフに関して,できたこととできなかったことを付箋紙に記入しました。そして,模造紙に貼り付け,仲間分けをしたり,仲間毎に名前をつけました。
画像1
画像2

4年 ☆エコライフチャレンジ2☆ 2016/10/07

 エコライフ診断書をもとに,夏休み中のエコライフについて振り返り,これからできることを考えました。
画像1
画像2

つばさ「前期終業式・通知票渡し」2016/10/07

画像1画像2画像3
今日は,前期終業式でした。
今年度の前期も,つばさ学級の子ども達は大きなけがも病気もなく,元気に登校することができました。
6人でなかよく色々な活動に積極的に取り組むと同時に,それぞれが自分の課題にしっかりと向き合い,力を伸ばすことができました。
その頑張った内容がたくさん書かれた通知票を,みんなの前で1人ずつ褒めながら渡しました。
おうちでもぜひ頑張りを褒めてあげてください。
後期は運動会や楽しい音楽会,長距離走大会など,大きな行事がたくさんあります。
みんなで励まし合い褒め合い,認め合いながら,力を合わせて頑張っていきましょう!

給食室からこんにちは

画像1
10月7日の献立は,「ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁」でした。
昔は福岡県と佐賀県の一部を「筑前」とよんでいました。その「筑前」という所で作られた煮物なので“筑前煮”とよばれています。

給食室からこんにちは

画像1
10月6日の献立は,「麦ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻」でした。
“春巻”は,まぐろフレーク・たけのこ・はるさめ・しいたけに味などの具を1本ずつ給食室で春巻の皮に包んで油で揚げました。子どもたちは,大喜びで味わって食べていました。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
10月5日の献立は,「カレーピラフ,牛乳,トマトスープ」でした。
ピラフはトルコの料理です。米を野菜などの具といっしょに炒めて,スープで煮込んで作る料理です。今日の“カレーピラフ”は,乾燥のにんじんと玉ねぎ,缶詰のコーン,袋に入ったまぐろフレークを米と一緒に炊いて,カレー味のピラフに仕上げました。

つばさ「冬野菜の種まき・苗植え」2016/9/29

画像1画像2画像3
先週,冬野菜の種まきと苗植えをしました。
今,一つの畑にはさつまいもの苗が植えてあります。
残りの二つの畑に,それぞれ大根,ほうれん草,ブロッコリーを植えました。
早く芽が出ないかなぁと,楽しみにしている子ども達です。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
10月4日の献立は,「チーズコッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー」でした。
“きのこのクリームシチュー”の中に各クラス1つだけ星形にんじんが入っていました。当たった人は,ラッキーカードがもらえました。

給食室からこんにちは

画像1
10月3日の献立は,「麦ごはん・牛乳・とうふのそぼろ煮・キャベツのごま煮」でした。
“キャベツのごま煮”に,「ねりごま」を使いました。「ねりごま」は,いりごまをていねいにすりつぶし,ペーストにしたものです。コクがあり,ごまの香りが楽しめる献立でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
10/26 運動会予備日

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp