![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:392124 |
「1年生 あかしやタイム」(ひまわり学級)![]() 「たいこのうた」などひまわり学級の中でも口ずさんでいた詩は, 他のみんなもつられて口ずさむようになっていました。 本番も大きな口を開けて声を出すことができました。 しっかり振り付けもできました。 「すごいぞふしぎパワー クイズ大会」(ひまわり学級)![]() ![]() ペアごとにクイズを準備し,役割分担をして,それぞれ楽しいクイズを発表しました。 それから,遠くに飛行機を飛ばす方法を実践しました。 自分たちだけでなく授業を見に来てくださったたくさんの先生にきちんと説明をすることができました。 「大縄とび」(ひまわり学級)![]() ![]() 縄の真ん中で飛ぶことや,縄を回している人のそばから入ると,縄に引っ掛かりにくいことなどに気付きました。 何度も練習して飛べる回数もどんどん増えました。 「2年生 稲刈り」(ひまわり学級)![]() ![]() 最初はうまく鎌(かま)が使えませんでしたが,4回目には一人でもできるようになりました。 ひまわり学級に戻り,稲穂を触って発見したことや 鎌(かま)の使い方などたくさんの発見を交流しました。 太陽の位置![]() ![]() 遮光板を使って観察しました。 かげの方向を確認してから,太陽をさがすと… かげと反対の方向に見えました! 歓声が上がっていました。 理科(3年生)![]() ![]() 朝と昼で,影がちがう場所にできていたことから, 「かげの向きは,時間がたつとどうなるのか」という 課題をつくり,確かめました。 算数(3年生)![]() 今日は,第1時間目です。 いろんな三角形をストローを使ってつくりました。 その三角形を,辺の長さに着目して,分類しました。 理科(3年生)![]() ![]() かげができるとき,太陽はどこに見えるのか,観察して確かめました。 「しゃこう板を使うと,太陽がまんまるに見えた。」 「予想と同じで,影の反対側に見えた。」 とても嬉しそうに話していました。 2年 稲刈り![]() ![]() 体のしくみ(4年)![]() ![]() 調べ学習をしました。 人の体には,思っているよりもたくさんの骨や筋肉があり, それぞれに大切な働きがあることがわかりました。 筋肉は足や手だけではなく,顔にもたくさんあることを知り, 驚いたような表情を見せていました。 |
|