京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:74
総数:389515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

6年 若狭青少年自然の家 ブルーパーク阿納到着

道の駅安曇川で休憩しました。
いい天気,みんな元気です。

ブルーパークに着きました。
さあ,釣りますよ。

釣り場の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年 若狭青少年自然の家 出発式

いいお天気の中,若狭青少年自然の家へ向けて

出発式をしました。

全員そろって元気に出発です。

見送ってくださる保護者の方に手を振りながら

いってきま〜す。
画像1
画像2

6年理科 『植物の成長と水の関わり』

画像1
ホウセンカを使って,根から取り入れた水がどこを通るか調べる実験(実験1)と,葉から水が出ているか調べる実験(実験2)をしました。

実験1では,色水を使い,数時間で葉の隅々まで赤く染まることがわかりました。また,実験2では,袋をかぶせて水滴がついている様子を確認しました。

次の時間には,葉の表面を顕微鏡で観察する予定です。 
画像2

図工 作品鑑賞

画像1
画像2
画像3
図画工作で作品観賞を行いました。


段ボールを重ね合わせてカメやねこ、トリ、人などを作り、上手に立たせていました。

子どもたちの作品テーマもおもしろく、色々な作品が楽しめました。 

STARーーー☆

中学年リレー大会

画像1画像2画像3
6月29日(水),運動委員主催のリレー大会(中学年)が行われました。

3年生と4年生がリレーをします。

みんな自分のクラスを必死に応援し白熱した試合になりました。

他学年と交流ができた良い時間でした。



消防署へインタビューに行きました

伏見消防署へ,インタビューへ行きました。
「一日中働いていて,眠くならないのですか。」
「消防車の種類はいくつあるのですか。」
など,子どもたちが不思議に思っていることを質問しました。
緊急出動の合図で,消防士さんが出動するところを見ることができました。
素早く着替えて,颯爽と消防車に乗り込む姿に,子どもたちも釘づけになりました。




画像1
画像2

1年食育 牛乳パワー大作戦

栄養教諭の丸橋先生より,牛乳のパワーについてお話していただきました。
自分の骨を強くしたり,筋肉をつくったりするカルシウムが,牛乳にはたくさん含まれていることを学習しました。子どもたちは「給食の牛乳を残さずちゃんと飲もう」「学校が休みの日もおうちで牛乳を飲もう」と意気込んでいました。
画像1
画像2

1年図工 消防車の絵を描こう

伏見消防署を訪問し,消防車の絵を描きました。
消防署の方から,はしご車や救急車の説明をしていただき,子どもたちは興味津々で聞いていました。本物をよく見ながら,画用紙に思いっきり描いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 とじこめた空気や水

画像1
画像2
画像3
「とじこめた空気や水」の単元も終わりに近づいてきました。

とじこめた空気の体積は押して小さくすることはできるけど、
とじこめた水の体積は押しても小さくすることはできない。

ということがわかりました。
学習の最後に、水てっぽうを作ってグラウンドに向かってうちました!

みんな大喜びでうっていました!!押す力が強いとけっこう遠くまでとびました!

カラーテスター

画像1
画像2
カラーテスターを使って歯のみがき残しを調べました。

「みがいているのに、みがけていないところが意外にあってびっくり」

「歯と歯の間がみがけていないな」

など、歯のみがき方を考える良い機会になりました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/22 支部Pコーラス
10/23 全市陸上・持久走記録会
10/24 育成合同運動会
10/25 4年自転車免許教室
10/26 たてわり遊び
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp