京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:114
総数:1142310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

7月1日(金)1年科学センター学習

画像1
画像2
画像3
7月1日(金)

1年生は早めの昼食を食べ、午後から伏見区藤森の「京都市青少年科学センター」に学習に行きました。

 1組 化学「わくわく!ぞくぞく!金属探検」
 2組 地学「緑色岩ってどんな石?」
 3組 生物「メダカの”め”」
 4組 物理「秘伝!コマの秘密」
 5組 生物「メダカの”め”」

   の内容で学習しました。
普段、学校ではなかなか実験出来ない内容です。
どの組も、楽しそうに学習していました。


1年生 図書室学習

図書室は日々リニューアルされて蔵書も充実し、綺麗に使いやすくなっています。今日は図書館司書の山本先生から、図書室の使い方や図書の分類・分類番号などについてのオリエンテーションと絵本の読み聞かせ、おすすめ図書の紹介をしていただきました。
0番から9番までの大きな分類番号と、3ケタの番号について理解出来たでしょうか?
 また「図書館に初めて来た人?」という質問に、4分の3くらいの人が手を挙げたのは、少し残念でした…。ぜひ今日の図書館学習を契機に、たくさんの本を借りて読んでほしいですね。
開館日 1年生月、木、金の昼休み  
2年生火、木、金の昼休み  
3年生水、木、金の昼休み  
貸し出しは1週間で1人2冊まで、長期休業中前は5冊まで可能です。
久しぶりに絵本の読み聞かせを一緒に聞きました。この歳になってもやっぱり絵本っていいなぁ…って思ってしましました。なかなかじっくり1冊の本を読む時間がないのですが、少しでも時間を作ろうと思った時間でした。
 読書は新しい知識や考え方を知るだけでなく、あなたたちを夢の世界へ誘ってくれたり、生き方や生きる勇気を与えてくれるすばらしいものです。夏休みにはたくさんの本を読んでほしいですね。ぜひ借りに来て下さい

画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ「サマーコンサート」です

明日7月2日(土),初夏恒例の松尾中学校区地域生徒指導連絡協議会主催の「サマーコンサート」を,本校体育館に於いて10時から開催いたします。
 天気予報によりますと、明日は梅雨の中休みで、曇り空のようですが、、蒸し暑くなりそうです。体育館といえども十分熱中症対策をしてご来場下さい。お茶などの水分補給もお忘れないようにお願いいたします。プログラムをお知らせしておきます,多数の方々のご来場を心よりお待ち申し上げております。
《プログラム》
1.松尾小学校 和太鼓クラブ
  「三宅太鼓」「太鼓ばやし」「桂清流登リ打ち」
2.嵐山東小学校 音楽教室
  「ぼくらのエコー」 
  嵐山東小学校 音楽教室 & 嵐山東小学校PTAコーラス
  『With You Smile』  
  嵐山東小学校PTAコーラス
  『Oh happy Day』
3.MMC(松尾小学校ミュージッククラブ)
  「世界に一つだけの花」 「にじいろ」 「千本桜」
4.松尾小学校 PTAコーラス同好会
  『ひとりぼっちの羊かい』 『サウンド オブ ミュージック』
5.全員合唱
  《会場全員で》『夏の思い出』
6.松尾中学校 吹奏楽部
  「ディズニーメドレー」  他
さて,美術部が時間をかけて丁寧に作ってくれた看板もあと少しで出来上がります。吹奏楽部もスタンバイO.K.です。本日18:00〜明日に向けて体育館準備を行います。PTAの皆様方どうぞよろしくお願いいたします。
明日のサマーコンサートが楽しみです。地域の皆様と共に過ごす素晴らしい一時になりますように,ご出演いただく方々もご準備のほどよろしくお願いいたします。

画像1

6月30日(木) 部活動再開

画像1
画像2
画像3
6月30日(木)

今日で定期考査2が終了しました。
10日間ほど部活動ができませんでした。午後から活動を再開しましたが、「勘」を取り戻すにはしばらく時間がかかりそうです。

6月30日(木) キャプテン会議

画像1
画像2
画像3
6月30日(木)

定期考査終了の午後、会議室で「キャプテン会議」が行われました。
夏季大会に向けての諸注意や、卒業アルバムの部活動写真撮影の連絡などがありました。
最後に、校長先生より夏季大会に向けての「激励の言葉」をいただき、思いを新たにして終わりました。

6月30日(木) 選書会

画像1
6月30日(木)

定期考査2終了後、図書委員会で選書会を行いました。
各クラスの図書委員と希望者で、図書館に置く本を選びました。
学年ごとに図書室に入り、読みたい本に黄色い短冊を挟んでいきます。
思わず、読みふけっている人もいました。
選んだ本が必ず購入できるわけではありませんが、図書館に配架されることを楽しみにしたいと思います。

6月30日(木) 修学旅行を振り返り

画像1
画像2
6月30日(木)

今日で、定期考査2が終了しました。
3年生は終学活後、体育館で修学旅行を振り返り、旅行の写真を見ました。
つい先日、修学旅行に行ったような気分ですが、もう1ヶ月が過ぎました。

7月松尾だよりを掲載しました

今日で定期考査2が終わりました。頑張った成果はきちんと結果としてあらわれたでしょうか? 間違った所とわからなかった所は、必ずやり直しをして、「わかるように」しておいて下さい。また、これから提出物なども多くなります。しっかり仕上げて確実に提出してください。
 さて、今日で6月も終わり、明日からもう7月です。夏休みまで3週間弱となり、部活動も3年生最後の夏季大会が目前に迫ってきました。7月10日(土)サッカーをかわきりに、野球部・ハンドボール部男女が夏季休業を待たずして大会が始まると聞いています。とても蒸し暑いコンディションの中での練習になりますが、熱中症対策をしっかりして、けがなどにも十分気をつけて、やるべき事をすべてやり切り、最後の公式戦夏季大会に臨んで下さい! そして、1試合でも多く、1日でも長く、仲間と共有できる部活動の時間を過ごせることを期待しています。頑張れ!! 松中 各部活動!!!
本日、生徒の皆さんに「7月松尾だより」を配布いたしました。
学校だより欄に7月松尾だよりを掲載しておきます。参考にして下さい。

7月松尾だより

小中連携英語活動 嵐山東小授業参観

小学校英語活動への小中連携も3年目となりました。松尾小学校と嵐山東小学校を隔週で、中学校英語科教員が小学校の先生とともに英語の授業をしています。今日は、松尾中学校英語科教員全員が嵐山東小学校の小中連携英語活動を参観させていただきました。
 今日の授業は、アルファベットの大文字のテストと曜日、日付の答え方でした。みんな大きな声でリピート・発表する姿が印象的でした。楽しんで英語を使い、コミュニケーションを図ろうとしているのがよくわかりました。4月からの中学校英語に向け、英語が大好きな人が増えると嬉しいですね!
中学校の先生方もみなさんの姿と学習している内容を見て、中学校での指導計画と指導法の改善に大きなヒントを得ることができました。

画像1
画像2
画像3

6月29日(水) 定期考査2 二日目

画像1
画像2
画像3
6月29日(水)

定期考査2 二日目の様子です。
あともう一日、がんばろう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 2,3年学習確認プログラム (放)2年チャレンジ事業所訪問 生徒会立候補受付1
10/21 立候補者受付2
10/22 嵐山東小学校運動会
10/24 6限2年チャレンジ前日指導 立候補者受付3 立候補者説明会 第2回選挙管理委員会 カウンセリングの日
10/25 二年 チャレンジ体験 一日目
10/26 二年 チャレンジ体験 二日目 3年進路保護者説明会・進路講話 PTA家庭地域教育学級10:00〜

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp