京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up82
昨日:199
総数:625839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

2年 ボールけりゲーム

画像1
画像2
1年生のときに子どもたちがとても楽しんで学習していた,ボールけりゲームを2年生でもはじめました。
1年生のときは,はじめてボールをける子どもも多く,チームでパスをすることが難しかった子どもたちですが,2回目ということで,今年はどの子どもも積極的にボールを蹴ったり,シュートをしたりすることができるようになっていました。
チームもメンバーもかわり,新しいチームメイトと作戦を考えたり,練習をしたりとても楽しんで取り組んでいます。

2年 音読発表会

画像1
”ふきのとう”の音読発表会をしました。
音読発表会に向けて,自分たちでお面を作ったり,せりふの言い方を工夫したり,ふりをつけたりして,よりよい音読ができるように工夫してきました。
どのグループも一生懸命取り組み,すてきな音読発表会になりました。

☆4年・1年生へのプレゼント☆

 プレゼントを作りました。
1年生が喜んでくれる姿を想像して作りました。
たくさん遊んでくれると良いな〜
画像1

☆4年・部活動(バドミントン)☆

画像1
画像2
 いよいよ,バドミントン部が始まり全ての部活動が始動しました。
バドミントン部は,水曜日の放課後で3人の地域のコーチにお世話になります。
部員数65人で活動します。
今日は,4年生と新しく入った5・6年生はラケットの持ち方とシャトル(羽根)の打ち方・シャトルを投げてフォームの確認をしました。

1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
プレゼント作りをしました。
おりがみで、人気のあるジバニャンを作りました。

なかなか難しいところもあり、みんなで助け合ってがんばりました。
1年生にあげるのが楽しみです!

図工

図工では、「ゆめのものさし」を使ってはかりたいものを絵に表すことになりました。
恐竜、雲、地球、きりん……大きくても、
「ゆめのものさし」なら何でも測ることができますね!

今日はアイディアスケッチです。
完成するのが楽しみですね!

1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
1年生を迎える会の練習をしています。
今週はいよいよ体育館練習!

本番は金曜日なので、しっかりと声が出たり
動きが大きくできたりするようにがんばりたいですね。
3年生は、ダンス+歌+鍵盤ハーモニカを1年生に見てもらいます。

視力検査

画像1
3年生になって初めての視力検査です。

養護の佐々木先生が出してくださったランドルト環をみて,
あいている場所を指します。

さすが3年生!
静かに検査を受けることができました。
画像2

朝マラソン(雨)

画像1
5年生になって,朝マラソンをがんばっています。

雨の日でも,体育館でがんばっていますよ!

理科「天気の変化」

画像1
理科では,専科の先生に教わっています。

雲の量で天気が決まっていることが分かりました。

今日の天気は…曇りかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 校内研究3年 フッ化物洗口 視力検査2年 食の指導 お話の会
10/21 ジュニア京都検定5年 視力検査1年
10/22 学童大音楽会6年 PTAコーラス交歓会
10/23 陸上・持久走記録会
10/24 ジュニア京都検定6年 合同運動会わかば 視力検査3年 クラブ活動
10/25 尿検査 入学届〜11月7日まで
10/26 多世代交流会3年 尿検査予備日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp