京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:10
総数:475974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

みさきの家 夕食

今日は、あずまや という広場にあるテーブルで夕食を食べました。
ご飯もおつゆも 温かいです。
食事係はすることがたくさんあって、大忙しです。
みんなしっかり 夕食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 オリエンテーション

みさきの家の所員の先生から、寝具の使い方などを教えてもらいました。
シーツの引き方、毛布のたたみ方…
自分の布団をそれぞれ無事、準備できたでしょうか…
画像1
画像2

みさきの家 宮崎浜

みさきの家の施設から、歩いて数分の宮崎浜に行きました。
思い出づくりの作品にする石を まず探しました。
石を探しながら,貝を見つけたり、海草を見つけたりしました。
潮があまり引いていない時期なので、磯観察まではできませんでしたが、水辺で波と遊びました。
岩場でヤドカリや魚を見ることもできました。
画像1
画像2
画像3

算数「時間と長さ」

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で教室から給食室,運動場の100mは実際に歩いて何秒かかるのかをはかりました。何秒で何m歩けるのかを知りました。
 もうすぐテストです。分からないところはしっかり復習しておきましょう。

みさきの家

お天気も良く、雨も降らず、元気に過ごしています。
入所式も屋外で行うことができました。

画像1
画像2
画像3

「みさきの家」へ出発しました

 心配していた雨も降らず,4年生の子どもたち「みさきの家」へ出発しました。

今まで準備してきたことをしっかり実践してきてほしいと思います。

友だちと協力して楽しい3日間を過ごして来て下さい。


画像1
画像2
画像3

理科「動物のすみかをしらべよう」

画像1
画像2
 4月に調べた動物たちはどうなったのかどこで何をしているのかを観察しました。よく見るとたくさんの生き物がいました。
 この単元では季節がかわるとどんな変化をするのか詳しく学習しましょう。

1年生 道徳

画像1
画像2
道徳で,整理整頓の活動をしました。
カードをめくり,書いてある場所を班で協力して整理しました。

終わった後には「楽しかった」「すっきりした」という感想が多く出て,普段から整頓しておくことの大切さにも気づくことができました。
一人ひとりの身の回りだけでなく,教室もみんなできれいに保っていきたいと思います。

2年「かかしづくり」

かかしづくりの様子す。
画像1
画像2
画像3

2年「かかしづくり」

季節も進み秋です。
田んぼにはお米が実り黄金色。
2年生は,そのお米を守る「かかし」を作りました。

あまりかかしになじみがないのか,みんな興味津々。
楽しそうに組み立て,服を着せて顔を描きできあがり。
とても立派なかかしが完成しました。

今回作ったかかしは大原野地域の行事にも参加します。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp