京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:27
総数:348864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ 合同宿泊学習その4

画像1
画像2
画像3
元気いっぱい遊んだあと,夕食作りにとりかかりました。
今日のメニューはカレーとフルーツヨーグルトです。

お米を研いだり,材料の皮をむいたり,お肉と野菜を炒めたりと,それぞれの役割をしっかりと務めました。

たんぽぽ 合同宿泊学習その3

画像1
画像2
お弁当をおいしくいただいた後は,体操服に着替えて,みんなで元気いっぱい遊びました。
大きなエアトランポリンで遊んだり,中庭に出て水遊びをしたりしました。
雨が心配されましたが,大きく天気が崩れることなく,予定していた遊びを全て楽しむことができました。

たんぽぽ 合同宿泊学習その2

画像1
画像2
画像3
目的地の東総合支援学校に着くとすぐ,支援学校の先生方が温かく出迎えてくださいました。

歩いて宿泊棟まで向かい,荷物をおろしてから,錦林小学校の友達と一緒においしいお弁当をいただきました。

たんぽぽ 合同宿泊学習その1

画像1
画像2
画像3
7月25日の朝,おうちの人や教職員に見送られながら,宿泊学習に向けて出発しました。
みんな元気に来てくれてよかったです。

バスや地下鉄を乗り継ぎ,駅から宿泊先の東総合支援学校まで歩いて行きました。
歩いている道のすく横を新幹線が何度も通りました。
大きなリュックサックを背負いながら,上り坂も声をかけ合って,最後までみんなで歩ききりました!

6年生 学年レクリエーション

 夏休み前最後の授業日だったので,6校時に学年全員で「学年レクリエーション」をしました。
 今回は,学年レクの実行委員に内容を考えてもらい,「鬼ごっこ」と「逃走中」をしました。
 運動場を思う存分走り回り,終わったころには汗だくの子どもたちでした。
 
 夏休み中も暑さに負けず,元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 夏休み前最後の給食

 夏休み前最後の給食の時間,「先生,夏休みに入るし,みんなで輪になって食べたい。」と子どもたちからリクエストがあり,みんなで大きな輪になって給食を食べました。
 
 この日の献立は,大人気の「プリプリ中華いため」でした。
 おいしい給食を,楽しい雰囲気の中でいただきました。

画像1
画像2
画像3

6年生 銀閣寺見学

 6年生は,社会科の学習で校区内にある「銀閣寺」を見学しに行きました。
 校区内にあるのですが,行ったことがある人は半数いるかいないかでした。
 
 室町時代に作られた建物や庭園が,現代まで受け継がれて残っているということが素晴らしいです。
 
 暑い中でしたが,子どもたちは熱心に建物や庭園を見学していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 スマートフォンとの上手な付き合い方について

 外部講師を招いて,スマートフォンとの上手な付き合い方について学習しました。
 動画を見てどんなところがよくなかったのか意見を出し合い,そこから,どのようなことに気を付けたらよいかを考えていきました。

 スマートフォンはとても便利なものですが,使い方を一歩間違えるとトラブルのもとになりうるものです。
 
 学習を通して,どのように使ったらよいのかをしっかり考えてくれると嬉しいです。
 
 
画像1
画像2
画像3

6年生 ランチルームでの栄養指導

 今年度初めての栄養指導がランチルームでありました。
 今回は,「適切な水分の摂り方について」の学習をしました。
 
 普段,飲んでいる飲料にはたくさんの糖分が入っており,ジュースや炭酸飲料を
500㎖のペットボトル1本分飲むと,かなり多くの糖分を摂ってしまうことになります。
 
 水分を摂ることは大切ですが,お茶や水などでこまめに水分補給することが大切だと
いうことが分かりました。
 健康に過ごすためにも,気を付けていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

6年生 「社会を明るくする運動 ミニ集会」

 今年度初めての取組,「社会を明るくする運動 ミニ集会」がありました。
 子どもたちもどんな集会なのか気になっていたようです。
 
 集会では,京都市動物園の方に来ていただき,動物の命についての話を聞きました。
 子どもたちも動物の生活の仕方に興味津々でした。

 動物の命を通して,命の尊さについて考えさせられる集会となりました。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp