京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up70
昨日:70
総数:463403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

7月15日(金)学校の様子

画像1 画像1
 1組は,校外学習に出かけました。四条烏丸周辺の散策をします。祇園祭・前祭(さきまつり)の山鉾(やまほこ)巡行が17日に行われるのを前に、華麗な装飾で「動く美術館」ともいわれる23基の山や鉾のいくつかを見ることで,そして,「コンチキチン」の祇園囃子(ばやし)聴くことで,祇園祭の伝統と文化を実際に感じます。

7月14日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に3年生が体育館で,「性感染症」について,疑似体験をしながら学んでいます。予防や対策,自分や周りを大切にするためにはどんなことができるかということを考えます。今回の学習が,「将来を輝かしく生きるためのヒント」となればうれしく思います。2日間にわたって,左京保健センターから講師の先生にお越しいただきましたことを心より感謝いたします。

7月14日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日3時間目に,1年生を対象に,体育館で「生命の誕生について」の学習が行われました。いくつかある目標の1つが,「異性に対して思いやりや協力し合う態度を育てる」ことです。この学習から,異性との関わり方も家族や友達との関係と同じで,人を思いやる気持ちが大切だと気づいてくれたらうれしく思います。写真は,赤ちゃんを抱っこする体験をしているところです。

7月13日(水)図書室の紹介

 「図書室たより7月号」をホームページに掲載しました。ぜひ,ご覧ください。

7月13日(水)図書室の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 高野中では,夏休みの課題図書(すいせん図書)の一覧を,各学年の校舎に掲示しています。また,図書室には,それらを多数取り揃えています。夏休みにぜひゆっくりと味わってみてください。

7月12日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 科学部の活動の紹介です。最近,蜂がたくさんいるので,蜂を集めるワナを仕掛けているところです。

7月12日(火)学校の様子

 2年生は,学習確認プログラムが行われました。学習確認プログラムは,1年間で,3年生が2回,2年生は3回,1年生は1回行われます。また,本日より19日(火)までの5日間にわたって,三者懇談会が行われています。

7月9日(土)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午前,科学部のメンバーは,高野川の野鳥の観察に出かけました。約2時間かけて野鳥の種類と数について調査を行いました。途中、カニや野生のシカに出会いました。

7月8日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5,6時間目に2年生を対象に,「防煙教室」が行われました。喫煙の怖さ・有害さについての講演の後に,グループごとに4種類の体験学習を行いました。写真は,学習中の生徒の様子です。

7月8日(金)学校の様子

画像1 画像1
 昨日のPTA地域委員会主催の学年別交流会は,活発な情報交換の場になりました。例えば、交通安全や防犯などについての共通理解を図るとか,学力向上を図るために家庭で取り組めることを知るとか・・・。性に関することの興味・関心の度合いは,性別による違いや,個人によっても違うと聞いているが,それはどの程度なのか,など,教員と保護者とで確認し合ったり、学んだりする場になったことを大変ありがたく思います。写真は,各グループで話し合われたことについて,担当の保護者の方が,全体に報告していただいている場面です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 教育・進路相談(3)
10/19 教育・進路相談(4)
10/21 教育・進路相談(5)

高野中学校

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp