京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up19
昨日:73
総数:397516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是「自走自在」

生活科「あそんで ためして くふうして」

運動会の練習も毎日がんばっていますが,その他の学習もがんばっている2年生。
生活科で新しい単元「あそんで ためして くふうして」が始まりました。
身近な廃材をあつめて,「ガラクタカラバコ」にたくさん入れています。今回は,その中からどんな遊びができそうか,友だちと一緒に考え,遊んでみました。
まだまだ,これから子どもたちの発想は広がっていくと思います。おうちに廃材がありましたら,まだ集めているところなので,持って来てください。
画像1
画像2
画像3

プレイルームもきれいに!

画像1画像2
3組教室のそうじは,毎日3年生がお手伝いに来てくれています。
ほうきでごみ取り以外にも床の雑巾がけも毎日してくれるので,ピカピカです。たくさんお手本になる3年生がいるので教えてもらっているようです。

また3組では,プレイルームでも学習したり遊んだりすることがあります。教室だけでなく,プレイルームもこうやって3年生に手伝ってもらいながら皆で一緒に教室をピカピカにします。

おめでとう!!!

画像1画像2画像3
先日,お誕生日会を開きました。
最近気に入っている絵本の中で紹介されているレシピをもとにクッキー作りをしました。
初めてのクッキー作りですが,工程をイラストで確認しながら自分で材料を混ぜて生地作りまでできました。またできた生地を型抜きをするのが楽しく,たくさんオリジナルのクッキーができたようです。クッキーの形はハートや星などの型抜きをしたものもありますが,車や猫などのオリジナルの形のクッキーも作り,いろいろな形のクッキーでにぎやかになりました。


学校の防災設備

社会科で「火事をふせぐ」という学習を進めています。
消防士と消防団の方が火事になったときにすぐ駆けつけられるように準備をしていることを知った子ども達は「学校では何か火事のために準備をしているのかな」と疑問を持ち,実際に学校内を調べてみることにしました。
毎日通っている学校ですが,よく見てみるとたくさんの防災設備があります。
目をキラキラ輝かして学校内を歩く子ども達の姿が印象的でした。
画像1画像2

進化してます ソーラン節2

今日の練習の様子です。
雨で体育館での練習ですが,一生懸命がんばりました。
画像1
画像2

進化してます ソーラン節

指の動きや腰の低さ,声などがんばらなければならないところがたくさんですが,一人一人一生懸命取り組んでいます。その取り組んでいる結果がしっかり踊りの中に表れ,4年生のソーラン節はどんどん進化していっているように思います。
本番は4年生の勇ましい姿が見られることを楽しみにしています。
画像1
画像2

運動会全校練習 1回目

画像1
画像2
今日は心配された雨も上がり、運動会の全校練習を行うことができました。今年度は、昨年度まではなかった入場行進を行います。小学校に入って初めての経験とあって、今日の練習ではまだバラバラの様子です。本番までどこまでできるのか、挑戦です。
全校練習の後には、石拾いを行いました。裸足で行う5年生の騎馬戦や地面に膝をつける6年生のことを想い、それぞれの持ち場の小石を拾っていました。

運動会が近づいてきました

画像1
画像2
運動会まであと10日となりました。3年生の練習にもより一層力が入っています。団体競技での頑張りはもちろん,初めて走る100m走でも全力疾走!また,チャレンジ走ではあの有名なキャラクターに変身……?楽しみながら取り組んでいます。どんなチャレンジ走になるのでしょう。当日をどうぞお楽しみに!

6年 組体操の練習風景

画像1
画像2
画像3
今日の6年生の体育は,100mのタイム走と組体操の練習をしました。
組体操・・・体育館で何曲もの組体操の練習を重ねてきました。今日は,最後の曲の隊形を練習しました。

もうダメ,暑い〜,しんどい〜など言う子は一人もいません。一生懸命頑張っています。
運動会当日,お楽しみに!

火事をふせぐ

 4年生は社会科の学習「火事をふせぐ」という学習で,だれがどのようにして火事から守ってくれているのかということを調べています。
 9月9日(金),左京消防署,岩倉北消防団の方々にお話をきかせていただきました。消防車の中や防災倉庫の備品を見せていただいたり,普段の活動の内容などを教えていただいたりしました。火事から私たちを守るために,見えないところでたくさんの方々が動いてくださっていることに気付くことができ,とても貴重な時間になりました。
 左京消防署のみなさん,岩倉北消防団のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 支部育成運動会
10/19 検尿1回目 栄養指導(5−1)
10/20 検尿2回目 洛北のWA
10/22 PTA秋フェスタ
10/23 全市陸上・持久走記録会
10/24 委員会 安心安全あいさつ運動
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp