京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up106
昨日:86
総数:497124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 読み聞かせ 2

 読書の秋です。子どもたちには,どんどん本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

運動会に向けて 1

画像1
画像2
画像3
運動場で,実際踊るように位置を確認,動きを確認しました。踊りはみんなばっちりです。

運動会に向けて 2

画像1
画像2
画像3
3・4年生一緒に練習しました。一つ一つの動きを丁寧に意識しています。みんなで動きを一つに心を一つに踊ります。

国語「だれもが関わり合えるために」

画像1
画像2
画像3
「手と心で読む」を読んで,もっと知りたいと思ったことについて調べています。調べたことを整理してまとめ,発表します。調べたことをそのまま写すのではなく,わかったことや思ったことを短い言葉でまとめていきます。

2年 お話の絵をかこう 1

 絵の具を使って絵の背景を描きました。筆や布を用いて活動しました。
画像1
画像2
画像3

2年 お話の絵をかこう 2

 絵の具の濃さを水で調節して描きました。子どもたちは,一生懸命に活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年 お話の絵をかこう 3

 絵の具を薄めにして背景を描けました。
画像1
画像2
画像3

2年 お話の絵をかこう 4

 淡い色合いがとてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

増設かまど完成しました!!

夏休みから増設作業をしてきた2つの「かまど」が,今日のお昼に完成しました!!まだ,セメントが乾いていないので雨にかからないように,ブルーシートをかけています。セメントがしっかり乾くまで,児童のみなさんは触ったり,乗ったりしないようにしてくださいね。
10月のわいわい合宿で,このかまどを使ってカレーやごはんを作るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

かまどの増設!

おやじの会,PTAのみなさんにお世話になり,わいわい合宿や宿泊学習の野外炊事の練習等で使う「かまど」の増設をしています。夏休みにも作業をしていただきましたが,大変お忙しい中,今日も作業してくださいました。
ここ数年,わいわい合宿の参加者が増え,「かまど」の数を増やしたほうがよいということで,今年度着手することになりました。レンガ一つ一つにセメントを付け,丁寧に積み上げ,時間をかけて作ってくださっています。
児童のみなさん,これからも地域やPTAのみなさんのご協力に感謝し,「かまど」を大切に使っていきましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 秋季休業
10/18 後期始業式 4年水菜・壬生菜種まき予備日 町別児童会(5校時) PTAコーラス
10/19 4年社会見学 5年脱穀 部活陸上 図書ボランティア
10/20 食を考える日 南なかよしフェスタ(久世西小) 
10/21 フッ化物洗口 なかまの日「障害と人権」 たてわり 5・6年ジュニア京都検定 部活動 図書ボランティア
10/22 高齢者の集い
10/23 陸上・持久走記録会(西京極)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp