京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:299612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

みんなのために・・・

画像1
画像2
 昨日から今年度の後期が始まりました。1年生での生活も残り半分です。
 さて,1年生の様子を見ているとあちこちで
「頑張ろう!」
「どうすれば良いかなぁ」
といった様子や姿勢が見られます。
 トイレの散らかったスリッパを綺麗に揃えたり,ぐちゃっとなった雑巾を丁寧に並べたりする姿が今日と昨日,見受けられました。

 さあ,今度はどのような姿が見られるのでしょうか?
 がんばれ,1ねんせい!

新献立「ほきのムニエル トマトソースぞえ」

画像1
画像2
画像3
10月12日(水)
今日の献立は,
○黒糖コッペパン
○牛乳
○ほきのムニエル トマトソースぞえ
○野菜のスープ煮
です。
「ほき」という魚が,給食に初めて登場しました。「ほき」は,白身魚で細長い体が特長です。
 今日は,「ほき」に米粉をまぶして,サラダ油をかけ,スチームコンベクションオーブンでカリッと焼きあげ,ムニエルにしました。トマトソースを横に添えてもりつけ,カリッとした「ほき」を味わうことができました。 

後期係活動キックオフ

画像1
画像2
画像3
 後期が始まりました。まず5年生では係活動を振返り,後期の係活動を話し合い決めました。またクラスを支える後期代表委員も決めました。
 子どもたちの視線や発言は,まるで前期とは大違い。自分の目標に向けて,積極的な姿勢を感じました。

 また,学習の様子のグループ交流の様子もひと味違いました。この集中力でぜひ後期もぐんぐん成長していってほしいです。

伝統文化教室

 第3回目の「お茶」教室を行いました。これまで教わったことを生かして実践し,今月のお菓子「銀杏」と自分でたてた「お茶」の味わいを楽しむことができました。次回から「お花」の教室が始まります。
画像1
画像2

あゆみ

画像1
 今日は,前期終業式です。そして,5時間目には小学校に入学して初めての通知票「あゆみ」を担任の先生から受け取りました。
「うわぁ,いっぱい丸があるー」
「後期も頑張ろ!」
といった声が子どもたちから聴こえてきました。

 さて,どんなことが書いてあるのでしょう・・?ぜひ,おうちで
「とってもがんばったね!」
「後期は,ここを頑張ろうね。」
「先生,こんな事書いているよ。」
などお子たちと一緒にお話しをしながら見てください。

 後期も1年生が大輪の花を咲かせられますように・・。
画像2

前期終業式

 1年間の学習活動における一つの節目を迎えます。前期のがんばりをふり返り,後期の学校生活に対する意欲を高めてほしいと思います。
画像1

そろばん

 算数の学習で「そろばん」をしました。たし算やひき算をして「そろばん」のよさや便利さに気付き,楽しんで学習しました。
画像1
画像2

5年 明日、人工授粉させるぞ!

画像1
画像2
台風一過ということで,いい天気の下、アサガオの実ができるかどうか
受粉させる花と受粉させない花を作って観察します。

今日は,おしべをピンセットでとりました。
明日,一方は受粉させ,もう一方は受粉させずに経過観察していきます。

5年 休み時間もとぶっ!

画像1
画像2
画像3
体育で走りはばとびを学習しました。

すると、
「先生、休み時間もやっていいですか?」
と聞く子どもたち。

男子8人ほどが何度もとんで記録を競い合っていました。

ちなみに,新しい砂が入ってくるまで,休み時間はだめだそうです。
明日からは、ちがう遊びをしましょう。

5年 図工の時間はほめるだけ…

画像1
画像2
画像3
お話の絵も完成が近づいてきました。
今日は、絵の具・コンテ・色鉛筆・ペンなどを

    筆・指・ストロー・歯ブラシなどを使って

いろいろ工夫しようと声かけすると、子どもたちは楽しんで活動していました。

担任は、ただ「ほめる」だけでした。ほめればほめるほど楽しそうに取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 あいさつ運動 児童朝会 クラブ活動 安全の日 環境の日 人権週間(〜28日)
10/18 食の指導1−2
10/19 授業参観・懇談会〈135年〉 歯科検診
10/20 授業参観・懇談会〈246年つくし〉 歯みがき巡回指導〈34年〉
10/21 ALT
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp