京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:32
総数:232621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

中学校体育祭で

 今日は中学校の体育祭でした。運動場から聞こえてくる歓声や応援の声がやはり気になるのか,様子を見に行く子どもがたくさん見られました。そうやって中学校の様子を自然に知ることが出来る学校なんて,高雄校以外では少ないですよね。こういう自然なつながりも,小中連携ですね。
画像1
画像2
画像3

台風接近

 台風が近づいてきました。念のため,以前にお配りしている非常措置をご確認ください。詳細は下記リンクよりご覧いただくことが出来ます。
 台風・地震に対する非常措置についてのお知らせ
 
 なお,すでにお知らせしている通り,明日5日は給食の献立が変更になります。お知りおきください。詳細は下記リンクよりご覧いただくことが出来ます。
 台風に伴う献立変更

中学校の文化祭で

 今日は高雄中学校の文化祭が行われました。中学校の子ども達が,一生懸命に練習したり準備をしたりしてこの日を迎えました。素晴らしい演奏や演技を披露してくれました。
 小学生の子ども達も,合唱で出演しました。このような取組の中で,小中連携が深まっていきます。
画像1
画像2
画像3

町人の文化と新しい学問 6年社会科

 文化や学問には,社会を変える力がある・・・そういう投げかけから始めた学習です。
 江戸時代に流行した浮世絵は,歌舞伎や旅行を一般の人々の間に流行させ,海外の絵画にも影響を与えました。現代の日本の医学にもつながる第一歩は,杉田玄白らによって翻訳された解体新書です。それもこの時代の蘭学を志した人々によって開かれました。
 子ども達は,「江戸時代の文化や学問はどのように社会を変えるのだろう」という学習問題の解決に向かって,いろいろと調べたり話し合ったりしています。子ども達が,どのように考えを深めたり広げたりしていくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

画像1
前期最後の児童健康委員会。
前期の取組みをふり返りました。
反省は,休み時間の保健室当番がなかなかできなかったこと・トイレのスリッパをそろえられなかったこと。
よかったことは,夏休みのはみがきカレンダーをつくれこと・みんなが楽しく取り組めたこと!
  
後期は反省を活かして取り組めるかな。
取り組むテーマは,『ぐっすり眠るヒケツ』にしよう!
みんなとっても意欲的に話し合っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 後期始業式 献血
10/19 自由参観日
10/20 ジュニア京都検定 完全下校
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp