5年生 「BATTLE OF 騎馬 〜百何良蘭〜」
5年生は運動会に向けて騎馬戦に取り組んでいます。騎馬ごとに作戦を考え,白熱した戦いが繰り広げられています。今から当日が楽しみです。
【学校の様子】 2016-10-15 19:45 up!
あいさつ運動
日替わりで学年ごとにあいさつ運動を続けています。朝から気持ちのよいあいさつが学校中に広がっています。
【学校の様子】 2016-10-15 19:45 up!
1年生 はじめての選書会
10月13日(金)に選書会がありました。様々なジャンルの中から,今後図書館に置いてほしい図書を一人1冊選びました。
1年生にとっては初めての選書会で,子どもたちはたくさんの本が並ぶ様子に目をキラキラと輝かせていました。最近では漢字の学習も始まり,読める本の種類もどんどん増えてきていますので,是非お気に入りの本を見つけ,読書を楽しんでほしいと思います。
【学校の様子】 2016-10-14 07:31 up!
2年生 生活科 もみすり・脱穀をしました!
10月12日(水),生活科でお米のもみすり・脱穀をしました。初めて見る足踏み脱穀機と割り箸を使って脱穀をし,とうみを使ってもみや藁などのごみとお米を分けました。もみは,もみすり機を使って玄米にしました。初めて見るもの・使うものばかりで,稲の様子が変わっていく様子に驚きの声をあげていました。もちつきをするのが楽しみです。
保護者ボランティアでお世話になったみなさま,ありがとうございました。
【学校の様子】 2016-10-14 07:30 up!
待っていました!運動場!
給食室の改修工事で半分しか使えなかった運動場でしたが,ようやく工事も終わりプレハブの撤去も完了し,本日10月11日(火)より全面が使えるようになりました。
子ども達はさっそく広く使えるようになった運動場で思いっきり運動会の練習をしたり,休み時間に遊んだりと楽しんでいました。子ども達の元気な声が聞こえる運動場です。たくさん体を動かし,健康な体作りをしてほしいと思います。
【学校の様子】 2016-10-11 20:45 up!
2年生 地元イタリアン料理シェフの食育授業
10月7日(金)5・6時間目に,食育授業がありました。高倉通蛸薬師東北角の「Divo Diva」の西沢昭信シェフに来ていただき,子どもたちは京野菜・西洋野菜・ハーブを見たり,実際のイタリアン食材を試食したりしました。
子どもたちは,様々な食材に興味を持って,話を聞いていました。また,食パンを使ったクリスマスボックスをその場で作っていただき,歓声があがっていました。
今回の食の出合いを通して,家庭での食事や学校での給食など,身近なところから,さらに関心を高めてほしいと思います。
本日の授業の様子の一部は,地元の京都三条ラジオカフェの番組「レオナルド西の3分間クッキング」に収録されました。10月14日(金)16:00〜ON AIRの予定です。また後日インターネットでも閲覧可能です。明日の京都新聞の朝刊にも掲載される予定です。
【学校の様子】 2016-10-07 20:48 up!
4年 高倉のやさしさ
10月7日(金)の1・2時間目,総合的な学習の時間に目の不自由な松永さんに来ていただきました。ふだんどのようなことに困りを抱えているのか,どんなことをしてもらうとうれしいのかなどの話を聞き,実際にアイマスクを付けて体育館の中を歩きました。今後の学習につなげていきたいと思います。
【学校の様子】 2016-10-07 20:17 up!
10月 6年GT合同朝会
10月7日(金)の1時間目に京都御池中学校のアリーナで御所南小学校の6年生とGT合同朝会を行いました。
はじめに高倉小学校の岸田校長先生よりお話がありました。6年生の後半に向けて,しっかりと自分のめあてをもつこと,みんなの心を一つにして,一人一人の力をみんなの力にすること,そして,それぞれの小学校の最高学年としての振る舞いを考えて行動することなどをお話しされました。
そのあとは,交流委員会の児童によるゲーム大会を行いました。貨物列車や御池クイズ,ジェスチャーゲーム,進化ゲーム,パネルクイズなど,たくさんのゲームを2校合同で行い,大変楽しい時間となりました。
6年生の後半,それぞれの学校の最高学年として,頑張ってほしいと思います。
【学校の様子】 2016-10-07 12:35 up!
4年生 図工「おもしろアイディアボックス」
4年生の図工科では,おもしろアイディアボックス作りに取り組んでいます。
段ボールの特性をいかしながら,軽くて丈夫でアイディアの詰まった,オリジナルの入れ物をつくります。
形ができあがったら,絵の具で塗ったり,リボンで飾り付けをしたりして,見た目も美しく仕上げていきます。来週には完成する予定ですので,学校に来られることがありましたら,4年生の作品をみてください。廊下やオープンスペースに10月末まで展示しています。
【学校の様子】 2016-10-06 19:58 up!
5年 たかくら学習発表会
6日(木)に,たかくら学習発表会を行いました。「つながる つなげる 祇園祭」という学習で,様々な方から祇園祭に関する話を聞かせていただきました。自分自身が気になることや探究してみたいと思うことを,「祇園祭はどのような思いで続けられてきたのだろう」という学習問題に結びつけて発表しました。少し緊張感もありましたが,どの子も4年生に対して調べてきたことをしっかりと伝えていました。さすが,5年生。これまで祇園祭について学習してきましたが,今後は防災をテーマに学習を進め,学習の最後には今回のように調べたことを4年生に伝える予定です。この経験を今度の発表や,今度の生活に生かしてほしいと思います。
【学校の様子】 2016-10-06 19:58 up!