京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:114
総数:627714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

砂川学区民運動会 6

 地域の方々だけでなく,教職員もがんばりました。
画像1

砂川学区民運動会 5

 応援の声が大きく響き,ますます競技が盛り上がりました。

画像1
画像2

砂川学区民運動会 4

 とてもいいお天気の中,熱戦は続きます。
画像1
画像2
画像3

砂川学区民運動会 3

 ボール送り競技・一升瓶水入れ競争・玉入れ・リレーなど,町別対抗の競技には,さらに熱が入っています。
画像1
画像2
画像3

砂川学区民運動会 2

画像1
 子どもも大人も真剣に競技に参加しています。
 大盛り上がりで,とても楽しい雰囲気です。
画像2

砂川学区民運動会

 今日は,砂川学区民運動会です。
 気持ちの良い秋晴れの中,盛大に開催されました。
画像1
画像2
画像3

区民運動会 準備

 明日は区民運動会です。体育振興会の方々をはじめ,地域の方々が協力し合って準備を着々と進めておられます。
 明日,いいお天気になりますように。
画像1
画像2
画像3

色別練習2

 各色の練習では、応援団の紹介をし、応援の練習もがんばっていました。
スマイル種目もグループで相談して決め、やり方を聞きました。
画像1
画像2
画像3

色別練習1

 色別練習をしました。
各色に分かれて入場行進や応援の練習をしました。
しっかり手をふって、足をあげて行進できたかな。
画像1
画像2
画像3

中学年・わかば学級の部 豆つかみ大会!

画像1
画像2
画像3
3年生、4年生、わかば学級が多目的室で競いました。豆一つ一つを素早くつかんで運ぶこの競技。さすがクラス代表の選ばれし選手。どの子どもも無駄のない動きで丁寧に豆を運んでいました。この日の最高記録は18個!!Amazing!!

これで全てのクラスで豆つかみ大会が終了しました。どのクラスも真剣勝負そのもの
。白熱した大会だったと思います。この大会をきっかけにクラスでもまた豆つかみの練習をして普段の箸遣いを意識してほしいなと思います。ご家庭でも是非チャレンジしてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 学校安全日 運動会前日準備
10/15 運動会
10/16 深草ふれあいプラザ 砂川学区民運動会予備日
10/17 代日休業日
10/18 合同スマイル1年 視力検査6年 心あったか週間(21日まで)
10/19 運動会予備日 
10/20 校内研究3年 フッ化物洗口 視力検査2年 食の指導 お話の会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp