京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:74
総数:486097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

美術ソムリエ〜深まる芸術の秋,文化財に親しむ

 10月12日(水)2時間目2−1・3時間目2−2・4時間目2−3の美術の時間に“文化ソムリエ”の授業を行いました。
 これは,京都国立博物館およびNPO法人京都文化協会が、京都市教育委員会の協力のもと、京都市内の小中学校を対象とした訪問授業を行ってくださっているもので,今日の授業では超高精細スキャナーで読み取り複写した,室町時代の画家・雪舟作“四季花鳥図”屏風を会議室に持ち込み,興味深い授行を進めてくださいました。
 この屏風は複製とはいっても立派なもので,美術作品運搬専用のトラックで運びこまれ,屏風を開く際は係りの方が手を消毒してから作業されるなど,見ていて少し緊張しました。思わず,写真にとってもいいですかと聞いてしまいましたが,快くOKを下さいました。
 授業を進めてくださったのは“文化財ソムリエ=正式名称:京都国立博物館 小中学生学習支援プログラム講師”の2名の学生さんです。生徒たちとうまくやり取りをしながら,授業を進めてくださり,生徒たちが文化財に親しみ、興味・関心を持つきっかけとなりました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“体育の部”!! 心熱く、感動いっぱい!<その4>

 開会・激励のあいさつ、選手宣誓のようすです。

 生徒会長からの激励のあいさつは、いつも無駄がなく本当に上手です。

 宣誓では、体育委員長の下に学級旗が集まりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“体育の部”!! 心熱く、感動いっぱい!<その3>

 各学年ごとに勢ぞろい。

 果たしてどのクラスが勝利をものにするのか、みんなの熱い闘いが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“体育の部”!! 心熱く、感動いっぱい!<その2>

 こちらは、入場を支える吹奏楽部の演奏や、プラカードと学級旗を先頭に入場する生徒たちのようすです。

 力いっぱい頑張りました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“体育の部”!! 心熱く、感動いっぱい!<その1>

 9月30日、台風18号の影響で1日順延となりましたが、その分、好天の中、学校祭“体育の部”を予定通り行うことができました。

 当日の朝、正門に飾られた美術部作の学校祭アーチは、さわやかな青空の絵をバックにきれいな文字が描かれ、その下をくぐる生徒たちの多くは体育の部の準備等もあるため、予定より早く登校してきました。

 8時45分にはグランドに生徒たちは集合し、教頭先生の開始の合図、そしてピストルの音とともに、吹奏楽部の演奏に合わせて、堂々とした入場行進。
 開会式では開会のあいさつや激励の言葉の後、体育委員長の力強い選手宣誓があり、いよいよ競技開始となりました。

 この写真は、美術部が心を込めて、ていねいに仕上げた学校祭アーチです。
画像1
画像2
画像3

第2回・英検校内受験 〜Let's challenge

 10月8日(土)午前、英検校内受験を行いました。準2級に6名、3級に15名、4級に10名の生徒がチャレンジしました。(写真上:準2級,中:3級,下:4級)
 今回は31名中,半分以上の19名が3年生です。私立高校等受験の際に提出する報告書に英検について記載するためには,今回の受験が最後のタイミングになります。もちろん英検は受験のためだけのものでないのですが,受験生にとっては大事なポイント。よい結果を期待します。
 なお、第3回の英検校内受験は、来年1月21日(土)にも予定しています。後日、申込み案内プリントを配布します。補助金(ただし年1回だけで、級によって割引金額は違います)も出ます。ふるって受験してください!!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 響け歌声!! いよいよ“文化の部”本番!<その2>

 こちらは、10月3日に行われた合唱コン・リハーサルの写真です。

 いつもより真剣で、緊張した表情ながらも、頑張って歌っていました。

 このリハーサルでの課題を最後修正して、本番では最高のハーモニーをつくってください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 響け歌声!! いよいよ“文化の部”本番!<その1>

 おはようございます。台風18号の影響が心配されましたが、秋晴れの中、“文化の部”を実施できることをとても喜んでいます。

 先日の“体育の部”での頑張り、エネルギーを、そのまま合唱コンをはじめとする取組に注ぎ、今日の本番を迎えました。今週に入ってから、合唱コンの朝練習も活発になり、今も最後の歌い込みをしています。
 今日は、これまでの各クラス、各部活動等での成果をぜひ発揮してほしいと思っています。
 保護者・地域の皆さまにも、お時間の許す限り、生徒たちの頑張りを見に来ていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

 なお、次の写真は、合唱コンの練習風景です。
画像1
画像2
画像3

体育の部・午後の部は12時40分開始です。

午前の部は11時40分頃に終わります。午後の部は,予定より早く12時40分より始める予定です。午後から天気は下り坂の予想のため,進行を早めています。ご理解・ご協力をお願いします。
画像1

体育の部・実施!

 9月30日(金) 本日,学校祭・体育の部を実施します。予定通り,8時45分開始です。なお,午後から天気は下り坂の予想です。競技を早めに進行し,午後の部の開始時間(13:00)が早くなることもあります。その際は,ホームページ・メール配信でお知らせします。ご理解・ご協力をお願いします。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

いじめ防止等基本方針

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp