京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up2
昨日:81
総数:876134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日は参観日です。ぜひご来校ください。

玉結び・玉止め

 5年生から始まった家庭科の学習で,針と糸を使って,玉結びと玉止めの練習をしました。手縫いの基礎ですが,これがなかなか難しく,悪戦苦闘しています。何度も練習して,慣れるしかありません。みんな一生懸命でした。
画像1
画像2
画像3

天皇中心の国づくり

 6年生は社会科で歴史学習をしています。今は,飛鳥時代,天皇中心の国づくりがどのように進められたのかを学んでいます。
 学習後,自分でまとめをし,グループで交流しました。
画像1
画像2

たけにょん再登場!

昨日に続いて,今日は西門にたけにょんが来てくれました。
西門から登校する子どもたちは大喜びで,たけにょんの周りに集まってスキンシップをとっていました。
画像1
画像2

普通救命講習

 西京消防署の方に来ていただき,西京東支部の救命講習を体育館で行いました。他校の教職員も集まり,心肺蘇生法について実技研修をしました。この研修を役立てるようなことが起こらないことを祈りますが,いざというときのために備えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせ…3年生

 3年生への読み聞かせは,「どんなかんじかなあ」「うみにしずんだおに」「うえきばちです」「花さき山」でした。
 真剣な表情で,お話に聞き入っていました。
画像1
画像2

救命入門コース

 水泳学習を控え,今日は,6年生は救命入門コースに挑戦しました。
応急手当の大切さについてのお話を聞き,胸骨圧迫の練習をし,AEDの使い方を学びました。戸惑いながらも一生懸命していました。
画像1
画像2
画像3

絵本読み聞かせ…1年生

 絵本サークルの方々に読み聞かせをしていただきました。「大きなかぶ」のエプロンシアター,「おだんごころころ」「あいうえ王」「にゃーご」などです。キーボードで音響も工夫していただいて,楽しいお話の世界に子どもたちを誘っていただきました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃仕上

 6年生ががんばってきれいにしてくれたプールの仕上げを,放課後に教職員で行いました。念入りにこすってきれいにしていきます。プールサイドにマットもしいて完成です。
来週からの水泳学習が,気持ちよく始められそうです。
画像1
画像2

夏だ!プールだ!もうすぐだ!

6月7日からの低学年の水あそびをかわきりに,プールでの学習が始まります。それに向けて,毎年恒例の6年生によるプール掃除を行いました。
とってもいいお天気でプール掃除日和となりましたが,1年間の汚れがひどく,さすがの6年生も一瞬足がすくみました。しかし,最高学年としての自覚のもと,一生懸命きれいにしてくれました。
この後,放課後には教職員で仕上げをして,プール開きに備えます。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日の取組

 5月30日は「ゴミ0の日」でした。今日は,全校で清掃活動を行いました。1〜5年生は校内の草引きやゴミ拾い,6年生は上桂公園の清掃を行いました。暑い中でしたが,きれいになって,気分もさわやかです。
 今日は,合わせて,芝生の手入れもしていただきました。学校運営協議会の緑のボランティア部会の方たちです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 研究授業2年 視力検査4年 フッ化物洗口
10/14 学校安全日 ジュニア京都検定5・6年 運動会全校練習 食の指導2-2,2-3 トイレ清掃
10/17 上桂公園清掃2年 視力検査5年
10/18 視力検査3年
10/19 絵本の日 食の指導3-1,3-2 運動会全校練習
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp