京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:367
総数:370379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

平成28年度 京都市立岩倉北小学校運動会

本日の運動会は,予定通り実施いたします。
よろしくお願いいたします。

最後の全校練習

画像1
画像2
昨日が雨天だった関係で、本日1時間目に最後の全校練習を行いました。
明日のお天気が気になりますが、明日に向けて気持ちを高める一日にしてほしいです。

運動会全校練習 2日目

画像1
画像2
画像3
運動会の全校練習の2回目がありました。
今日は、入場行進に加え、エントリー種目や応援合戦の練習を行いました。
運動会が近づいてきていることを実感させられます。

「ポップコーンを作って食べたよ!」

学校で育てた野菜の一つ,ポップコーン用のとうもろこし。
今日は,それでポップコーンを作って食べました。
透明の鍋の中で,ポップコーンのできる様子を,耳と目と鼻をしっかりはたらかせ,観察しました。
子どもたちは,ポップコーンがはじけるたびに目を輝かせ,驚きながら,うれしそうに見ていました。出来上がったポップコーンは,あっという間に子どもたちの口の中へ。おいしいおいしいと言って食べていました。
画像1
画像2
画像3

生活科「あそんで ためして くふうして」

運動会の練習も毎日がんばっていますが,その他の学習もがんばっている2年生。
生活科で新しい単元「あそんで ためして くふうして」が始まりました。
身近な廃材をあつめて,「ガラクタカラバコ」にたくさん入れています。今回は,その中からどんな遊びができそうか,友だちと一緒に考え,遊んでみました。
まだまだ,これから子どもたちの発想は広がっていくと思います。おうちに廃材がありましたら,まだ集めているところなので,持って来てください。
画像1
画像2
画像3

プレイルームもきれいに!

画像1画像2
3組教室のそうじは,毎日3年生がお手伝いに来てくれています。
ほうきでごみ取り以外にも床の雑巾がけも毎日してくれるので,ピカピカです。たくさんお手本になる3年生がいるので教えてもらっているようです。

また3組では,プレイルームでも学習したり遊んだりすることがあります。教室だけでなく,プレイルームもこうやって3年生に手伝ってもらいながら皆で一緒に教室をピカピカにします。

おめでとう!!!

画像1画像2画像3
先日,お誕生日会を開きました。
最近気に入っている絵本の中で紹介されているレシピをもとにクッキー作りをしました。
初めてのクッキー作りですが,工程をイラストで確認しながら自分で材料を混ぜて生地作りまでできました。またできた生地を型抜きをするのが楽しく,たくさんオリジナルのクッキーができたようです。クッキーの形はハートや星などの型抜きをしたものもありますが,車や猫などのオリジナルの形のクッキーも作り,いろいろな形のクッキーでにぎやかになりました。


学校の防災設備

社会科で「火事をふせぐ」という学習を進めています。
消防士と消防団の方が火事になったときにすぐ駆けつけられるように準備をしていることを知った子ども達は「学校では何か火事のために準備をしているのかな」と疑問を持ち,実際に学校内を調べてみることにしました。
毎日通っている学校ですが,よく見てみるとたくさんの防災設備があります。
目をキラキラ輝かして学校内を歩く子ども達の姿が印象的でした。
画像1画像2

進化してます ソーラン節2

今日の練習の様子です。
雨で体育館での練習ですが,一生懸命がんばりました。
画像1
画像2

進化してます ソーラン節

指の動きや腰の低さ,声などがんばらなければならないところがたくさんですが,一人一人一生懸命取り組んでいます。その取り組んでいる結果がしっかり踊りの中に表れ,4年生のソーラン節はどんどん進化していっているように思います。
本番は4年生の勇ましい姿が見られることを楽しみにしています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 朝会 後期始業式 銀行振替1回目 安心安全あいさつ運動
10/12 1・2年遠足 5年社会見学 栄養指導4−1 学校運営協議会
10/13 研究授業(1−2) 4時間授業
10/14 栄養指導(4−2)
10/17 学芸会係活動
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp