京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2021/03/25
本日:count up6
昨日:2
総数:168320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓「なかま」「夢」「成長」 教育目標「未来を創造し たくましく生き抜く力の育成」

今日の授業の様子1

今日の1限の様子をアップします!
1年は保健体育,2年は理科の授業を行っています!
画像1
画像2
画像3

修学旅行5/13

16:50にバスで京都駅を出発しました。
交通の渋滞が考えられますので、高雄にもどってくるのは、
17:30〜18:00前くらいかと予想しています。

修学旅行5/13

画像1
新幹線の中の1枚。
後は、京都へ戻るだけです。

(photo 野間先生)

今日の授業の様子「硫化銅」

画像1
画像2
画像3
5/13(金)

5限、2年生は本日2度目の理科の授業。今回は化合の
実験。前回おこなった「鉄と硫黄の化合実験」の応用で、
「銅と硫黄」を化合します。バーナーで試験管の中の硫
黄を加熱すると、硫黄は気体になります。それが、銅板
と反応し、激しい赤熱反応をおこします。そして、きれ
いな青色の「硫化銅」がつくられます。

修学旅行5/13

画像1
画像2
画像3
東京駅の様子。
 14:00東京駅発、16:17京都駅着です。

(photo 坂田て先生)

Yes , we can ! Yes,you can!

画像1
画像2
5/12(木)

放課後、1年生1組女子が中心となって
学級目標の掲示物を作成してくれました。
学級目標は 
 「Yes , we can ! Yes,you can!
   〜努力の丘には成功の花が咲く〜」
です。

今日の授業の様子「葉緑体の観察」

画像1
画像2
5/13

本日3限、1年生の理科は水草「オオカナダモ」の葉を
顕微鏡で観察しました。細胞の中の緑色の粒「葉緑体」
が発見きます。みんなは、高倍率の顕微鏡のしぼりを調
節したり、ピント位置を変えたりと、上手に操作ができ
ました。最後は、ヨウ素液を使って、葉緑体にできたデ
ンプンを確認しました。

修学旅行5/13

画像1
画像2
こちらも食事風景。

(photo 野尻先生)

修学旅行5/13

画像1
画像2
「浅草散策が終わり、お昼ごはんに焼き肉を食べに来ました。
 ごはんとスープがおかわり自由です。
 たくさん食べて、修学旅行最後の食事を楽しみましょう。」

 (photo&text 野尻先生)

修学旅行5/13

画像1
画像2
浅草散策の様子です

(photo 野間先生)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日
10/11 フィールドワーク事前学習,預り金引落し
10/12 検尿1
10/13 第2回進路説明会(2,3年生徒・全学年保護者),検尿2
10/14 身体計測,生徒会役員選挙公示,2期中間テスト範囲表配布

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

お知らせ

地震・台風等の臨時休業等について

京都市立高雄中学校
〒616-8283
京都市右京区梅ヶ畑奥殿町36
TEL:075-872-1286
FAX:075-861-1029
E-mail: takao-c@edu.city.kyoto.jp