![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:166 総数:648886 |
3年生学習発表会【4組】
修学旅行で壱岐の方から教えていただいた「壱州おけさ」を踊りました。学習発表会のフィナーレにふさわしく,全力で,カッコよく踊り切りました。
![]() ![]() ![]() 3年生学習発表会【1組】
劇「時の贈り物」 修学旅行で訪れた壱岐の,昔の雰囲気をイメージしたものです。タイムスリップした少年が,昔の壱岐の人々を助ける中で,自分の生き方を見つめなおすという物語です。衣装や小道具はすべて手作りです。
![]() ![]() ![]() 3年生学習発表会【3組】
京都市山科老人デイサービスセンターで,お年寄りの方々と交流しました。「昔と今の遊び」グループはお年寄りと交流して遊びの移り変わりを学び発表しました。「貼り絵」グループはお年寄りのお話をもとにして,その頃の秋の風景を和紙と折り紙を使い分けながら再現しました。「演劇」グループは戦時中の体験を聴き取り,愛によって過去と未来をつなぐストーリーを創作して演じました。
![]() ![]() ![]() 10月5日(水)3年生学習発表会【2組】
「多文化共生の社会を目指して」韓国・朝鮮のさまざまな文化(料理,伝承遊び,舞踊,衣装)と歌を紹介しました。いろいろな小道具をすべて手作りすることに取り組みました。
![]() ![]() ![]() 10月4日(火)3年生学習発表会前日準備が完了
時間をかけて準備を重ねてきた,3年生学習発表会もいよいよ明日に迫っています。写真は放課後リハーサルの一コマです。
心配していた台風18号の直撃は免れそうな情勢ですが,雨も降らないでおいてくれることを願います。 ![]() ![]() 10月3日(月)3年生学習発表会に向けて(2)
発表会当日は,3年生は「幕間」を見る余裕はありませんね。
![]() ![]() ![]() 10月3日(月) 3年生学習発表会に向けて(1)
5日(水)午後に予定されている,3年生の学習発表会に向けて,本日の学年集会で「幕間の出し物」のミニ発表会を行いました。
![]() ![]() やましな未来賞
10/1(土)東部文化会館にて、山科区制40周年記念式典が開催されました。
本校は、昨年度、美術部が3小学校の6年生とコラボして制作した「風神雷神図」の爪楊枝アートが山科区制40周年記念事業オープニングイベントでも華を飾り、「やましな未来賞」を受賞しました。 ![]() ![]() 実りの秋
長雨や高温多湿の天候が続き秋涼を感じるのはもう少し先になるでしょうか。秋晴の空が待ち遠しく感じられます。
生徒たちは、合唱コンクールではクラス合唱、学年合唱ともにすばらしい歌声で聞くものに感動を与えてくれました。 体育大会では、最後まで力を抜かず全力で挑む勇姿を見せてくれました。大きな行事をやり遂げる中で、またひと回り成長を遂げています。 この一年の学校生活も折り返し点を迎えました。中学生はまだまだ成長途中で、「稲穂を垂らす」という形容はあたりませんが、行事や学習を通して、もっともっとたくさんのことを吸収して、現在(いま)の、そして将来につながる実りを豊かにしてほしいと思います。 学校だより10月号をアップしました。ご覧ください。 ![]() ![]() 3年生学習発表会に向けて
3年生は次週10/5(水)の学習発表会に向けて準備の仕上げを進めています。
4クラスそれぞれに発表内容が異なります。放課後に他クラスの様子をうかがうことはできますが、どんな発表になるのかは当日のお楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|