京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:33
総数:497886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生図画工作「みて,みて,おはなし」

画像1画像2
おはなしを聞いて,好きなところを絵にしています。

それぞれ思い浮かべた場面が違い,いろいろな絵ができています。
完成が楽しみです。

重要 平成29年度 新入学児童対象 就学時健康診断

 平成29年度 新1年生対象の就学時健康診断を11月17日(木)に実施いたします。新入学児童のおられるご家庭はご予定ください。
 なお,10月25日(火)から11月7日(月)まで,入学届の受付を行っております。区役所から書類が届きましたら,小学校まで手続においでください。

◆4年生 運動会がんばりました!◆

画像1
運動会,たくさんの応援をありがとうございました。
4年生のロックソーラン節,格好よく踊り切りました。

入場する時の緊張した顔。
一所懸命に踊る姿。
終わった後の晴れやかな足取り。

すべてが格好よかったです。
子ども達,おつかれ様でした!!

当日とこれまでの応援をありがとうございました。


運動会は予定通り実施

 天候が心配されています運動会ですが,予定通り実施します。途中,天候により,予定時刻の変更がある場合も考えられます。ご了承ください。

◆4年生 太陽出てこい!◆

画像1
明日は運動会。
お天気が心配です。
みんなでてるてる坊主を作りました。

太陽出てこい!

漢字の学習 【3年生】

画像1画像2
新しい漢字の書き順・使われ方などを
手と頭で覚えています。
集中してていねいに書けるようになっています。

一生懸命に取り組む姿はすてきです!

実習生との授業 【3年生】

画像1画像2
教育実習生がきてくれています。
道徳と算数の授業を実習生と子どもたちで
創り上げていました。

残りの日数も少なくなってきています。
お互いにいい思い出ができるといいですね。

国語 明日をつくるわたしたち

画像1
「よりよいくらしのために,わたしたちができること」をテーマに提案書を書く学習をしています。
今日は何について提案するかを話し合いました。
エコやボランティアなど,たくさんの意見が出て盛り上がっていました。

第17回 道徳

資料「明かりが見えた」を読んで話し合いました。

京都をおそった室戸台風を体験した,主人公のおじいちゃんが,記念碑の前で命を亡くした友達に話しかけた時の思いにふれることを通して,生きることの大切さを知り,生命を大切にして生きようとする心情を育みました。

展開後段では命って素晴らしいと感じるのはどんな時かを考えました。
授業後の感想からは。
「家族で何かをしているとき」「友だちと遊んでいるとき」「誰かのために何かをするとき」「亡くなった人のことを考えるとき」「楽しいことをみんなでしているとき」
などしっかり考えて,感想を書けていました。
画像1画像2

◆4年生 黒板に意見をびっしり◆

画像1
理科の学習で月の動きを観察した後,月の動きについて自分でまとめました。
黒板にびっしり意見を書いて意見を交流しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp