京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up37
昨日:91
総数:545150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

楽しみにしていたお弁当

画像1
雨になるとの予報もありましたが、天気は崩れていません。

みんなが楽しみにしていたお弁当。

本館前の広場で「いただきま〜す!」

家庭科「朝食から健康な一日の生活を」

画像1画像2
今日の家庭科では,調理実習の振り返りを行いました。

どのグループも協力して,仲良く取り組むことができたようです。

にんじんがかたかったという反省が多く,

火の通りにくいものから先にいためること

火の通りにくさを考えて野菜の切り方を変えること

といった大切なことに気付くことができました。

秋には出前板さん教室で京野菜を使った調理に取り組みます。

体験を通して,多くのことを学んでいってほしいと思います。

入所式

山の家の職員に挨拶をして...

さぁ、いよいよ活動の始まりです。
画像1

花背山の家に到着しました!

画像1
バスの中ではしゃぎすぎて疲れたのか、寝ている子どももいたようですが、みんな元気にバスを降りました。
玄関までの坂道はけっこうきつく、重いリュックが両肩にくい込みます。

予想どおりに...はしゃいでいるようです

画像1画像2
バスの中の写真が送られてきました。
テンションがやたらと高いそうです。
気持ち、わかります。

4泊5日の大荷物!?

画像1
さすがに4泊5日ともなると,こんな大きさの荷物に...。

朝の登校時は,こんなリュックを背負った5年生だけが「あ〜、もう疲れた。。。」とつぶやいていました。

そんな子どもたちでしたが,いざバスに向かって歩き出す姿を見ていると,登校時の疲れはみじんもなく,「行ってきまぁ〜す!!」と手を振りながら,元気いっぱいの出発式となりました。
画像2

山の家 「出発式」

「今日からの4泊5日の宿泊学習を通して,大きく成長してほしい」

出発式が行われたグラウンドには雲間からの陽光も差し,今日からの宿泊学習が有意義なものとなることを示しているようでした。

引率でお世話になる先生方の紹介のあと,「よろしくお願いしまぁ〜す!」と声をそろえてあいさつ。



画像1
画像2

図工 給食当番をしている私

画像1画像2
 図工では,給食当番をしている姿を描いています。絵の具を使って,色混ぜをしながら自分オリジナルの色を工夫しながら作っていました。細かいところまで色を塗ろうと集中して取り組んでいました。一人ひとりの個性溢れる作品に仕上がってきているので,完成が楽しみですね。

さつまいもの苗を植えました!

 今日は,地域の方に第二グラウンドの畑を整備していただき,さつまいもを植えさせていただきました。一人に一つ苗を持ち,深めに土を掘って苗を植えました。ミミズや何かの幼虫も出てきて,こわごわながらも楽しんで植えていました。これからどんどん根をはって,成長していくのが楽しみです。おいもを食べられるのはいつかなぁ。
画像1

山の家 前日

画像1
画像2
今日,最終のリハーサルや練習をしました。天気が微妙ですが,実り多い4泊5日になることを願い,元気に楽しんできたいと思います!今日までの準備などありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日
10/11 後期始業式
10/13 6年修学旅行
10/14 6年修学旅行
10/16 深草ふれあいプラザ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp