京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up18
昨日:21
総数:544855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

自由参観ありがとうございました

1時間目は,算数でした。「たし算のおはなしをつくろう」というめあてで学習しました。しっかり発表し,考えてお話を作れました。言葉を上手に使って、お話を作り,発表できた人がいて,感心しました。
画像1

休日参観,ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
総合のゲストティーチャーの皆様をはじめ,多くの保護者の皆様にもご参観いただき,本当にありがとうございました!総合の学習では,プロフェッショナルの方々のお話をお伺いできる貴重な時間を子どもたちは過ごすことができました。この経験をいかし,自分の夢へ向かう道筋作りを1年間を通して取り組んでいければいいな,と思っています。

休日参観2

画像1
画像2
算数科では,複雑な形をした図形の面積を工夫して求めるという授業を行いました。

黒板にかき切れないほどのたくさんの意見が出ました。

また,その中からよりよい方法をしっかりと理由を考えて決めることができていました。

休日参観1

画像1
画像2
画像3
理科では,魚のからだの中を調べようということで,魚の解剖を行いました。

「えー,気持ちわるーい」

「くさーい」

などと言いながらもざくざくと解剖を進めていました。なかなかできない女子を助けてあげる男子もいて,ほほえましかったです。

体育「リレー」

画像1
画像2
今日で最後のリレーの学習でした。1時間目のバトンパスと比較すると雲泥の差。どれだけチームのタイムが縮まったことか。見ている私もあまりのバトンパスの上手さに,「上手い」「見事」の言葉を連発していました。タブレットで自分たちのバトンパスの姿を撮影し,確認し,最後のレースに臨みました「チームで協力し合う」「考えて動く」学びの多い,体育「リレー」でした。

総合的な学習「夢に向かって!」

画像1画像2
明日,休日参観日に11名のゲストティーチャーの方にお越しいただき,仕事に関わる様々なお話を聞かせていただきます。子どもたちは,またとない機会とあって,どんな質問をしようかグループであれやこれやと考えました。子どもたちにとってとても有意義な時間になると思います。ゲストティーチャーでお越しいただける皆様,どうぞよろしくお願いいたします!

初めての家庭科のテスト・・・。

画像1画像2
5年生になって初めて家庭科のテストを行いました。記述式の問題もあり,少々戸惑う姿も見られましたが,やり切りました。
そのあと,次の時間から始まる裁縫の準備をしました。小物いれを作るのがとても楽しみな様子でした。

明日の参観,楽しみにきてください!

画像1
画像2
画像3
明日の参観の3時間目に向けて,歌と歌遊びの練習を体育の後,少し体育館で練習しました。みんな元気いっぱい楽しく活動できました。明日の参観.楽しみに来てください。

体育「マット運動」最終

画像1
今日が,マット運動の最後の時間でした。練習をした後,どれだけ上手になったか,前回りと後ろ回りの確かめの時間をとりました。緊張しながらがんばったので,練習よりもうまくできた子もいました。2年生では,さらに進んだ学習をするので,1年生での学習を生かしてがんばってください。
準備と片づけも,最初のころとは比べものにならないくらい力を合わせて,スムーズにできるようになりました。

内科検診

画像1
午後から内科検診がありました。1組は,そうじの時間にかかりましたが,素早く並んで保健室に行くことができました。聴診器をあてられると,少しくすぐったいようで,笑うのを我慢している子もいました。そうじが途中だったので,早く終わった男子がそうじの続きをがんばってしました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日
10/11 後期始業式
10/13 6年修学旅行
10/14 6年修学旅行
10/16 深草ふれあいプラザ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp