京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:47
総数:544177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

河内先生ありがとうございました!

画像1
 9月1日から1か月間教育実習生として河内先生にお世話になりました。授業をしていただいたり、休み時間に遊んでもらったりたくさんの思い出ができました。 今日は河内先生のお別れ会をしました。先生の特技の少林寺拳法も見せてもらいました。

地面の様子の観察

画像1画像2
 「日なたと日陰の地面の様子」を調べました。地面の「明るさ」「暖かさ」「湿り具合」の三点に着目して、予想を立てた後、グランドに出て調べました。
 

太陽を見ました!

画像1画像2画像3
 理科の授業で、「太陽の動きと地面のようす」の学習をしています。今日は斜光版を使って太陽を実際に見てみました。
 斜光版を通して見る太陽にみんな、「こんな太陽見たことない!!」と驚いていました。
斜光版を使う様子と、斜光版を通して見た太陽の写真です。

お話の絵〜もぐらバス〜仕上がってきました

画像1
画像2
今日も図工があり,昨日の続きから取り組みました。もぐらバスに乗っているいきものやまわりの様子をコンテ(黄土色)で線描きした後,クレパスで色を塗りました。来週は,いきものやまわりの様子をもう少し塗った後,背景に彩色していきます。

雨の日の遊び

雨の日でも,教室で仲よく遊んでいます。

2組では,イス取りゲームをして遊びました。

雨の日は,運動場に行けなくて残念ですが,工夫して遊びを考えています!

明日は晴れるといいですね。
画像1

演劇鑑賞へ

お昼からは京都劇場で演劇鑑賞。
演目は「ガンバの大冒険」でした。
座席も舞台の目の前で,演者の方々を目の前に子ども達も楽しめたようで鑑賞後は様々な感想で話が盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

水族館見学 その5

画像1画像2
昼食後には,イルカショーを見学しました。

「プウ」という笛をもらい,イルカたちのショーに合わせて吹いていました。

初めは上手に吹けませんでしたが,だんだん上手になり,最後にはインストラクターの方々の手拍子に合わせて吹くことができるようになりました。

曇り空の中ではありましたが,とても盛り上がっていました!

水族館見学 その4

画像1
水族館を一通り見終え,お昼ご飯。
「お腹が空いた〜」と水族館に着いたところから話すほどお腹が空いていたようでした。
みんなおいしそうにお弁当を食べていました。
画像2

水族館見学 その3

画像1画像2
京都水族館には,いろいろな種類のペンギンがいます。

優雅に泳いでいるペンギンや,うとうと眠っているペンギンなどがいました。

ペンギンたちのいろいろな場面を見て,「かわいい!」と喜んでいました。

水族館見学 その2

画像1画像2
屋内には,サンゴ礁の生き物やクラゲなどが展示されていました。

子どもたちは,特に「京の海」や「サンゴ礁の生き物」の水槽を食い入るように見入っていました。

カラフルな魚たちを見て,うっとりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日
10/11 後期始業式
10/13 6年修学旅行
10/14 6年修学旅行
10/16 深草ふれあいプラザ
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp