京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up48
昨日:140
総数:931200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

理科 水溶液の性質 その4

ムラサキキャベツを使った実験を行いました。水溶液によって、色の変化が・・・。不思議です。
画像1画像2

3年理科 ものの重さしらべ 2

画像1画像2
見たり、持ったりして重さも予想できたので,実際に重さをはかってみました。
結果から、どんなことが考えられるでしょうか。

3年理科 ものの重さしらべ 1

画像1画像2
同じ体積で種類が違うと、ブロックの重さはどうなるかを調べました。
まず、重さをはかる前にさわって予想をしてみました。

3年 給食当番

画像1
画像2
画像3
最近,素早く給食を配膳できるように頑張っています。
おかずも自分たちで上手に入れることができるようになりました。
どうすれば早くもれなく配れるのか,毎日考えて挑戦中。

3年 理科「ものの重さ」

画像1
画像2
画像3
理科では,はかりを使って物の重さを調べました。
まずは,体感で重さの順位付け。予想をしてから計ります。
予想とは違う結果に,盛り上がりました。

3年 図工「おはなしだいすき」

画像1
画像2
画像3
図工では,お話の絵に取り組んでいます。お話を聞いて,想像して絵を描きます。

下書きを終えると,色をぬりはじめます。新しい表現技法も使いながら,イメージにあった方法で色付けをしていきたいと思います。
完成が楽しみです。

3年生 総合 「藤ノ森探検隊」 チャコルマート見学2

画像1画像2
ほかにもお総菜を買う人のために近くにレンジがあったり,おコメなど重い商品はレジ近くにあるなどお客さんの立場とお店側の立場の両者に立って工夫を考えることができました。

これから各グループに分かれて模造紙にまとめていきます!

3年生 総合 「藤ノ森探検隊」 チャコルマート見学

画像1画像2
チャコルマートチームは社会科でのスーパーマーケットの学習と比較して,お店の工夫を見ることができました。

店前にズラっと並んでいる商品にはどんな秘密が隠されているのでしょうか!?


3年生 総合 「藤ノ森探検隊」 お米工房うえだ見学2

画像1画像2
ほかにも購入してもらってから精米することやポイントカードがあったりお客さんに来てもらうための工夫がたくさん見つかりました。


3年生 総合 「藤ノ森探検隊」 お米工房うえだ見学

画像1画像2
3年生の総合でお店の工夫を調べに行きました。

お米工房うえだチームはお米の種類や精米の機械など興味津々で話を聞いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 秋季休業
10/12 後期始業式
10/14 秋の遠足
10/15 土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp