京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:96
総数:931597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

台風16号接近にむけて

台風16号の接近により今後暴風警報が発令されることが予想されます。その場合,午後からの授業をカットしたり下校時刻を早めたりする措置をとる可能性があります。その際は,メール配信にてお知らせします。今後のメール配信にご注意ください。

三菱自動車STEP募金による本の寄贈

三菱自動車の方による募金のお金で購入していただいた交通安全絵本の寄贈がありました。
図書委員の代表が本を受け取りました。いただいた本を早速読んでいた子どもたちがいました。
三菱自動車の皆様ありがとうございました。今後の安全教育に役立てたいと思います。
画像1画像2画像3

運動会の練習

画像1
画像2
 毎日運動会の練習をがんばっています。なないろ学級の子どもたちは、なないろ学級でじっくりと練習をしてから、学年の友だちとの練習に取り組んでいます。努力している時間はきっと誰よりも長いのがなないろ学級です!

2年生 音楽科

画像1画像2画像3
「せんりつあそび」の学習をしました。
自分で考えた旋律を使って,演奏しました。

2年生 運動会

2年生の運動会の団体競技は「わくわく!ボールリレー」です。
2人組になって,大きなボールを2つの棒に挟んで運びます。
先週に比べると,2人と息がぴったり!
しっかり2つの棒を使って,ボールを挟んでいます。

団体競技は競技だけではなく,入場もぜひ楽しんでほしいと思います。
入場の時,ダンスをします。とてもダンス好きな学年のため,元気いっぱい両手を振り上げるダンスを楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

2年生 筆算の計算の仕方

たし算ひき算の筆算(2)の学習が終わろうとしています。
繰り上がり,繰り下がりが2回ある計算などにも挑戦しています。
今では,3けたの数字が出てきます。
大きな数になっても,みんなで学習したことを生かして,問題を解いていきます。
画像1
画像2

3年理科 生き物探し 2

画像1画像2
こんな生き物を見つけました。

3年理科 学校の生き物探し

画像1画像2
どんなところにどんな生き物がいるのでしょうか。
葉をかぎ分けるなどして細かいところまでさがしてみましょう。

2年生 くしゃくしゃぎゅ!(2)

紙袋の中に丸めた新聞紙を詰めて,イメージした形づくりをしました。
そして,イメージしたともだちになるように,色紙を切って貼りました。
画像1
画像2

2年生 くしゃくしゃぎゅ!

図画工作科では,紙をくしゃくしゃしていろいろな形を楽しみながら,ともだちを作っています。
うさぎ,ハムスター,牛・・・など,作りたいものをイメージして,紙のしばり方を工夫しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 秋季休業
10/12 後期始業式
10/14 秋の遠足
10/15 土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp