京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/17
本日:count up1
昨日:23
総数:558995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

小中連携英語

画像1
画像2
画像3
 中学校の英語の先生に来ていただき,英語を一緒に学習する,小中連携英語がスタートしました。今日は5年生で学習したことを生かしながら,たくさんの人と自己紹介をし合いました。

ビワで算数

 ビワの重さを量ってわり算の筆算をしました。一人当たり何グラムになるか計算して,みんなで協力して,袋に分けて,計量しました。
画像1
画像2
画像3

給食交流

 4年2組に給食交流に行きました。
画像1
画像2

交流学習 4

 5年2組で家庭科をしました。玉結びの練習です。かなり難しかったです。
画像1画像2

交流学習 3

 6年2組で理科の実験をしました。吐いた息を袋に集めて,石灰水を入れて混ぜました。息の中に二酸化炭素がたくさんあることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 2

 4年2組は,保健学習で「育ちゆくからだと私」を資料を見て考えました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 1

 4年1組は,理科で電気の働きの実験をしました。算数は,折れ線グラフで多くの子が意欲的の手を挙げていました。音楽は,リズム打ちをしました。
画像1
画像2
画像3

学級討論会

画像1
画像2
 国語の学習で学級討論会をしています。話題に対して,肯定・否定グループに分かれ,意見に説得力が出るよう,よく考えて討論をしています。

日常生活の指導

 朝の会後,体を動かしています。ビデをを見ながらリズムよく踊ります。
画像1
画像2
画像3

給食交流

画像1画像2
給食交流では,自分の所属しているクラブについて話したり,今頑張っていることについて話したりしながら給食を楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp