![]() |
最新更新日:2025/08/17 |
本日: 昨日:28 総数:558988 |
6年科学センター学習4 −1組「どうしたら,コマはよく回るのかな?」
コマがよく回るには,
(1)重く大きい (2)回転が速い という条件が必要なことが分かりました。 ![]() ![]() 4年 着衣水泳
水の事故を未然に防ぐための技能や心構えを身につけるため,洋服を着たまま泳ぐという体験をしました。「普段よりも泳ぎにくい。」「体が自由に動かない。」「体力がいるからすごく疲れる。」「呼吸がしにくい。」などの子どもたちの感想を受け,体力を使わず,できるだけ長く水の中にいることができる方法を考えました。
![]() ![]() ぱたぽん7月(2)![]() ![]() 6年科学センター学習3 −2組「めだかのめ」−
2組は『めだかのめ』という学習をしています。めだかを観察するために,まず顕微鏡の使い方を確認しています。
![]() ![]() ![]() 6年科学センター学習2 −1組「秘伝!コマの秘密」−
1組は『秘伝!コマのひみつ』という内容で学習しています。
重力がかかる棒が倒れないようにするために,何が必要かを探っています。 ![]() ![]() ![]() 6年科学センター学習1 −オリエンテーション−![]() 今日は,科学センターの方が,楽しくてわくわくするような実験を交えながら授業をしてくださいます。 ![]() 伝統文化体験(5) −鉾の曳き初め3−
北側へ曳き終わった後は,全員で集合写真を撮りました。こうした機会をいただけた,たくさんの方々に感謝です。
![]() ![]() 6年 伝統文化体験(4) −鉾の曳き初め2−
南側にひきおわりました。
次は北側にひきます。 ![]() ![]() ![]() 6年 伝統文化体験(3) −鉾の曳き初め1−
まもなく曳き初めが始まります。
1組は北側,2組は南側です。 ![]() ![]() 6年 伝統文化体験(2) −放下鉾に到着−
新町通四条上ったところに立っている,放下鉾にやってきました。
今から曳き初めの準備をします。 ![]() ![]() ![]() |
|